FINANCE Stock THOUGHT

【週間投資成績】 利益確定すると資産が目減りする!

投稿日:2021年10月23日 更新日:

 

 

今週は、めっきり寒くなりましたね。

夏から冬へ一気にモードチェンジしてしまいましたので、体調管理が大変です。

 

周囲でも、ゴホゴホしている人が散見されますので、気をつけないといけませんね。

これからの時期に、風邪をひいてしまいますと、大変ですから。

 

 

発熱して病院に行くと、まず隔離となるでしょう。

コロナなのか、インフルなのかも分かりませんので、外で待たされる可能性もあります。

 

寒い時期になると、外にいるだけでも風邪をひいてしまいますので、悪化するのは必定です。

 

ですので、例年以上に、体調管理に気をつけないといけませんね。

うたた寝なども、厳禁ですよ。

 

 

 

さて、今週の相場動向は、日経平均・マザーズともに、週間で下落となりました。

私の投資戦績としましても、30万円のマイナスとなってしまいました。

 

しかし、この投資戦績も、測定の仕方がなかなか悩ましいところがあります。

 

株を保有している間は、プラスの場合は含み益となりますが、売却すると、税金で20%引かれますので、数字上は総額が目減りしてしまいます。

逆に、含み損の場合は、売却すると、損益通算で20%戻ってきますので、総額は増加します。

 

 

今週の場合は、利益確定の売りが多く、目減りした方となりますので、戦績としては30万円のマイナスまでは落ち込んでいないということです。

 

とはいえ、数字上は総額で落ち込んでいますので、資産が目減りした感じは否めず、損した気分になってしまいますよね。

 

 

 

ここで少し国際政治にお話。

国会で、ウイグル人権問題をめぐり、欧米諸国と中国側がそれぞれ共同声明を発表しました。

 

気になったのは、それぞれの国の数です。

 

欧米側は、日本を含む43ヶ国だったのに対し、中国側は、なんと62カ国もいるではないですか。

中国を擁護する国が、世界で62カ国も存在するという、衝撃的な事実です。

 

 

これらは、独裁体制の国もあるでしょうが、多くは、中国から経済援助を受けている国なのでしょう。

暗澹たる気持ちになりますよね。

 

 

このような国に、日本は、2018年までODAを続けていたのです。

しかも、1979年以降40年間、総額は、3兆6500億円にも上ります。

 

私たちの税金で、中国が発展し、周辺諸国を従えるようになったと思うと、忸怩たる思いがします。

そして、日本自体も、軍事的に脅威に晒されるという事態に陥っているのです。

 

全く、何をやってんだか。

 

 

それでも、なお、中国に媚びる政党、議員がいるので、怒りしかありません。

ハニトラにかかっているのか何だか知りませんが、有権者は、いい加減、目を覚まさないといけませんよ。

 

 

衆議院選挙、行きましょうね!

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ストップロスで防御力を高める【勝利確率を上げる投資方法とは】

  本日の日経平均株価は、前週末比493円高の2万2784円と急反発。 理由としては、臨床試験中の「レムデシビル」が、新型コロナウイルス感染症の重症患者の死亡率が低下して症状も改善したと発表され、前週 …

脱炭素にまともに取り組むと、日本は沈没する!

    この週末は、一気に暑くなりましたね。 まだ、梅雨真っ只中なのですが、はや梅雨明けの暑さが到来してしまったような感じになっています。   5月でこの暑さですので、今年の夏も、酷暑になるのでしょう …

病気は「病は気から」と書いてある

  このコロナ禍では、病気と聞くと過敏になり身構えてしまう。 ワクチンも治療薬もないとなると、絶望的になってしまう。 少しでも感染リスクを減らすために、不要不急の外出を控えている訳だが、その中には皮肉 …

【本日は撤退戦】 さようならオプティム!

    本日のマーケットは、最悪の事態を想定していたのですが、予想に反して、日経平均は下げ渋り、マザーズはプラテンしました。 今週ずっと下げていましたので、流石に下げすぎからの自律反発となったのだと思 …

グッドパッチなど主力株が暴落し、3桁万円のマイナスに⤵️

    本日は、何があったのか、主力の保有3銘柄が、揃って暴落してしまいました。 マザーズ市場は、下落したとはいえ微減でしたので、相場の地合いが悪かったわけではなさそうです。   その3銘柄は、グッド …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー