FINANCE HORSE Stock

【週間投資成績】 選挙の投票率次第で、明日以降の相場動向が決まる?!

投稿日:

 

 

今日は、選挙投票日。

あいにくの雨模様となってしまいましたが、皆さん、投票には行きましょうね。

 

 

投資家にとっても、今日は運命の日となりそうです。

 

自民党が過半数割れの大敗となれば、明日の市場は暴落。

過半数をキープしても、ギリギリでは下落。

 

まあまあ勝てれば、横ばい。

サプライズ的な勝利となれば、上昇といったところでしょうか。

 

 

こう考えると、明日の相場は厳しい展開になりそうですが、どうなるかは投票率も大きく影響しそうです。

投票率が下がってしまうと、雲行きがかなり怪しくなりそうですので。

 

 

 

さて、10月最終週の投資成績は、マイナス10万円と、ほぼ横ばいに終わりました。

印象的には、かなりやられた感がありましたので、この結果は意外でした。

 

戦略的には、相当数の持ち高を処分して、暴落に備えて現金比率を高めておきたかったのですが、それを叶えることは出来ませんでした。

現金比率を80%くらいにしておきたかったのですが、結果として、現在のポートフォリオは、約50%となっています。

 

 

なかなか戦略通りには行きませんが、50%あれば、戦えないことはありませんので、明日以降の展開に備えていきたいと思います。

 

 

 

さて、本日は、選挙投票日でもありますが、競馬界では、ビッグイベントの天皇賞(秋)があります。

今のところ、良馬場のようですから、力勝負が見られそうです。

 

3強並び立たずとはよく言われますが、今回も、死角はありそうな感じがしています。

 

 

コントレイルは、無敗の3冠馬ですが、長期休み明けがどうかということと、4歳勢のレベルが低い問題があります。

 

グランアレグリアは、切れ味はNo.1ですが、やはり2,000mはベストディスタンスではないという問題があります。

 

エフフォーリアは、勢いのある3歳勢ですが、この3歳というのがどうかで、過去には、バブルガムフェローとシンボリクリスエスの2頭しか勝利がありません。

 

 

いやあ、悩ましいですね。

 

一方、この3強以外に勝てる馬がいるかとなりますと、連対まではあっても、勝ち切れる馬は見当たりません。

 

 

こうなると、やはり、この3頭の中から優勝馬は出るということになります。

 

難しいところではありますが、私としては、勢いのある3歳馬でいきたいと思います。

武ジョッキーが2週連続Vというのもあるのか疑問もありますが、勢いに乗っている若武者なら、それも問題ないでしょう。

 

 

さて、どうなるでしょうか!

-FINANCE, HORSE, Stock
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風の被害を抑えるために、ダムの事前放流の効果に期待したい!

  台風10号が接近してきている。 今後、特別警報級の猛烈な勢力に発達し、最大瞬間風速は85メートルとも言われ相当ヤバいやつになっている。   風速85メートルともなると、木造住宅や鉄塔が倒壊してしま …

【処分売り継続】 「エアトリ」は4,500円が防衛ラインとなりそう!

    本日の日本市場は、日経平均上げの、マザーズ下げとなりました。 昨日のNY市場が、ダウ下げの、ナス上げでしたので、これと真逆になるという、珍しい展開となりました。   まあ、どちらかが上がれば、 …

株式投資は好きか嫌いかで判断!【すかいらーくの株主優待制度改悪にどう対処する?】

  投資先の動向は、常にチェックする必要がある。 時代の変化は激しく、企業のコアコンピタンスや運営方針は、むしろ変化していくことが正常なので、変化すること自体は歓迎すべきことだ。   しかし、当然にそ …

【日本製鋼所、業績修正発表】 悪材料出尽くしで、明日の株価は上昇か?!

    本日の日本市場は、日経平均株価は上昇したものの、買いの勢いは続きませんでした。 マザーズについては下落してしまいましたので、全般的にも力強さは欠いてしましたね。   世界市場については、アジア …

【投資の鉄則】 売りは含み損銘柄から行うのが吉!

    本日のマーケットは、日経平均は一服感があったものの、マザーズはしっかりと続伸してくれました。 これでやっと、相場は落ち着きを取り戻したでしょうか。   今回も、かなり恐ろしい目に会ってしまいま …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー