FINANCE Stock THOUGHT

緊急事態宣言よりも、まず先にやるべき事がある!

投稿日:

 

 

 

いよいよ緊急事態宣言が発令され、色々と不便なことが多くなる。

一刻も早い終息を願うものの、今回の飲食店を狙い撃ちにした対策で、どれほどの効果があるかは不明だ。

 

感染者が増加していることは確かだが、なんか今回の緊急宣言要請は、とってつけたような感じがしてならない。

そもそも、ついこの間まで、GoToトラベルが原因だと騒ぎたて、これを休止に追い込んだものの、これに因果関係がないことが明らかにされるや否や、今度は矛先を緊急事態宣言に切り替え、政府を批判しているばかりに見える。

 

これで、効果が現れなければどうするのだろうか。

そして、これにより、損害を被った人たちに、どう詫びるのだろうか。

 

 

このようなことをする前に、まずはやるべきことがあるはずだ。

中国を含む外国からの入国者を、完全に止めることが先なのではないだろうか。

 

政府は、外国からの入国を封鎖したとアピールしているが、ビジネス往来は止めていないのだ。

 

現に、5月以降の入国者の状況を見てみると、毎月、外国籍者の感染者数が、日本国籍者よりも多くなっている。

 

【空港検疫での感染者の国籍内訳】

日本国籍 外国籍 合計
3月 60人 6人 66人
4月 68人 12人 80人
5月 19人 26人 45人
6月 31人 93人 124人
7月 58人 219人 277人
8月 77人 120人 197人
9月 69人 104人 173人
10月 75人 142人 217人
11月 128人 225人 353人
12月 169人 190人 359人

                         (厚生労働省HPから)

 

まずは、ここの封鎖でしょうよ。

変異種も発生しているので、完全に鎖国をして、水際対策をしなければならないはずだ。

 

なぜ、メディアや野党は、ここを指摘しないのだろうか。

何か思惑があるからだと思わざるを得ない。

 

よって、ここを無視したいかなる指摘も、茶番劇にしか映らない。

なんだか、おかしな国に成り果ててしまったかと思うと、情けなくなる。

 

 

マーケットは爆上げ

 

このように緊急事態宣言が発令される中、マーケットは、そんなのどこ吹く風で、日経平均株価は、400円を超える上昇となった。

まあ、織り込み済みということなのであり、昨年来よく見た風景なので驚きはしないのだが、未だに違和感があることは確かだ。

 

それでも、上昇するに越したことはないので、喜ばしいことなのだが、問題は、保有株がどうなったかということになる。

これだけ上がったのだから、さぞ持株も爆益だと思いチェックしてみると、なんと、まさかの下落を喰らっていた。

 

マザーズが若干反落していたので、もしやとは思っていたのだが、20万円超も損失となっているとは思いもよらなかった。

これで、年始からの連勝は、三日天下となってしまった。

 

まあでも、日経が上げる時は、こんなものだろう。

明日は上がる、はずだ。

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

買い増し戦略を続行中!【次のターゲットはファイズホールディングス】

  本日も株は堅調に推移。 日経平均株価終値は、前日比59円高の2万3,110円。   しかし、中身を見ると、ソフトバンクグループ1銘柄で、日経平均を43円押し上げており、それを差し引くと低調との見方 …

【投資の鉄則】 売りは含み損銘柄から行うのが吉!

    本日のマーケットは、日経平均は一服感があったものの、マザーズはしっかりと続伸してくれました。 これでやっと、相場は落ち着きを取り戻したでしょうか。   今回も、かなり恐ろしい目に会ってしまいま …

【株価下落】ここからはチキンレースに突入!

    本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに下落となりました。 昨日のNY市場は、ダウ上げのナスダック下げでしたので、ナスダックに引っ張られた感じでしょうか。   ここのところの日本市場は、ダ …

【決算ラッシュ終了】 ポートフォリオは、ほぼ全敗の悲劇!

    決算ラッシュが終わりました。 結果は、ほぼ全敗という、稀に見る敗戦となってしまいました。   どの銘柄も下方修正はしておりませんので、致命傷にはいたっておりませんが、減益というニュアンスが宜し …

レジ袋有料化は人災レベルの愚策【景気低迷と感染拡大に拍車】

  このコロナ禍で、世界中が景気低迷に苦しんでいる。   米国の4~6月期のGDP速報値は、前期比年率換算で32.9%減少という、統計がある1947年以降で最大のマイナス幅に落ち込んだ。 中でも、GD …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー