LIFE THOUGHT

【電力逼迫は誰のせい?】 政府の無策のツケを、国民に払わせるな!

投稿日:

 

 

今朝は、爽やかな朝となりました。

気温も適温で、涼しい風が穏やかに吹き、久々に清々しさを感じています。

 

四季のある日本の気候で、このような爽やかさ、清々しさを感じる日は、そう多くはありません。

大体は、暑いか、寒いか、ジメジメしているかなど、結構厳しい気候になることが多いです。

 

ですので、このような日は、心も穏やかに過ごしたいと思うのですが、明日は、30℃超えとなるようですので、束の間の安らぎとなりそうです。

 

 

このように、日本の気候は、意外と厳しいものなので、夏がもう間近に迫っています。

そして、その夏に、どうやら電力が不足するようで、今から、企業や国民に節電を呼びかけています。

 

萩生田経産省は、「ひとつの部屋に集まって、エアコンを使う試みで乗り越えていける」などと、言っているようですが、何言ってるんだと呆れて物も言えません。

萩生田さんは、男気があり、気概のある人だと評価していたのに、残念です。

 

電力が逼迫することなど、冬の時点で分かっていたことなのに、今まで何をやってきたのでしょうか。

脱炭素などと、寝ぼけたことを言っているのではなく、現実的な解決策を図るのが、政府の役割のはずです。

 

資源のない国である日本が、どうすれば、エネルギーを賄うことが出来るのか。

答えはすぐ出るはずなのですが、何を躊躇っているのか。

 

 

政府の無策のせいで、電力逼迫を招くのに、言うに事欠いて、国民は、一つの部屋に小さく集まって耐えろなどと、どの口が言うのでしょうかね。

自民党には、失望しかありません。

 

 

そして、暑いのに、電力がないのに、マスクは必要らしいです。

これ、なんなんでしょう。

 

マスクをして熱中症になるというなら、そのエビデンスを出せなどと、言っている人がいるらしいですが、馬鹿ですか?

それを言うなら、屋外で、マスクをして空気感染を防ぐというエビデンスを出せよ、と言うことですが、そんなのないですよね。

 

こんな茶番をしている間にも、熱中症による犠牲者が出てしまいます。

一刻も早く、なんの注釈もなく、マスクを撤廃すべきです。

 

するもしないも、本人の自由などと言っている場合でもありません。

一旦、全面廃止にしないと、この茶番は終わりません。

 

そんな次元の話では、もうないのです。

 

それでも、参院選までは、何もしないのですか。

検討使さんでは、無理ですかね。

 

-LIFE, THOUGHT
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ゲームチェンジャー現る】 これで日常生活を取り戻せる!

    紅葉の秋、お出かけ日和、秋の味覚など、この季節は1年を通して最も気候が良く、まさに楽しみの多い季節なのですが、依然としてコロナ禍により行動が制約されており、身動きが取れません。   感染者が劇 …

【ハンターのススメ】 動乱相場の時は、無闇に動かないことが吉!

    最近、世界中で犬の話題が多くなっていますね。   韓国では、犬食を禁止するとかしないとか。 いや、そもそもなんですけど、韓国では犬を食べていたんですね。   なんか、ますます嫌いになりそうな感 …

オリンピックの日本勢は絶好調も、相場は絶不調!

  本日のオリンピックも、日本勢は絶好調です。   男子に続き女子のスケボーも金と銅。 しかも、金メダルは13歳という快挙です。   また、柔道も金と銅。 アーチェリーは銅、しかも最終が10点というミ …

IPOが多すぎて持株が上がらない現象が続く…!

  本日の日経平均株価は、薄商いの中、▲11円と小幅安。 しかしながら、東証1部全体で見ると、6割強の銘柄が上昇しており、まずまずの相場となったようだ。   マザーズは、▲5.37とこちらも小幅安とな …

【読売巨人軍壊滅】 3日間で67人陽性も、PCR検査を続ける以上、収束しない悲劇!

    本日の日本市場は、続伸し全面高の展開。 マザーズ指数は、やっとこさ700ポイントを回復しました。   ここのところ、日本株は復調傾向です。 NY市場が上昇していることもありますが、指数的にも戻 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー