LIFE THOUGHT

【世界陸上オレゴン大会】 どうして 日本人選手だけがコロナで欠場?

投稿日:

 

 

世界陸上も、明日で最終日となりました。

今日は、4×100mリレー決勝が行われ、男子の米国と、女子のジャマイカが敗れるという波乱がありました。

 

やはり、リレーは、バトンパスが命です。

両チームとも、バトンにミスがありましたので、実力を発揮することが出来ませんでしたね。

 

日本は、バトンパスの巧さがお家芸だったのですが、前回の東京五輪といい今回の世界陸上といい、バトンミスで失格というのは、あまりに情けない限りです。

強みを発揮しないと世界では戦えませんので、頑張ってもらいたいものです。

 

 

さて、今回の世界陸上は、日本人のコロナ陽性による欠場が多く見られました。

関係者あわせて、日本17人も陽性になったようです。

 

では、世界はどうかと言いますと、全体で49人とのことで、日本は全体の1/3を占めています。

しかも、他国においては、選手はほとんどいませんので、選手だけでいうと、日本が突出して多いということになります。

 

これは、どういうことでしょうか。

日本人は、免疫が弱いのでしょうか。

 

 

いやいや、これは、日本人が馬鹿正直なだけなのです。

今回は、PCR検査は強制されていないようで、具合が悪い場合は検査するというもののようです。

 

なので、他国の選手は、ほとんど検査を受けていないのでしょうね。

具合の悪さなんて、自己申告ですから、馬鹿正直なんですよほんと。

 

それもこれも、日本国のコロナに対する姿勢が、未だに大袈裟なことが原因です。

なので、今回の世界陸上の陽性者多発事件は、人災なのです。

 

 

また、マスクしている人も、日本人以外ほとんど見かけませんよね。

日本人は、マスク着用を徹底していたのに、陽性になるという、悲劇というか喜劇を演じてしまっています。

 

マスクなんて、気休めで意味がないことが、これで分かったと思うのですが、メディアでは取り上げられませんよね。

いつまでも、騒ぐネタが欲しいのでしょう。

 

 

そういえば、小林幸子さんも、コロナ陽性になったとか。

別にそれ自体は、何の話題性もないのですが、コメントがまた嫌らしいのです。

 

彼女は、症状については「私の場合はほとんど無症状に近かったです」「風邪の症状と間違える」と、言っているにもかかわらず、「くれぐれも注意して、コロナを侮らないでいただきたい」「危機感を持ってください」と言っているようなのです。

無症状に近い風邪の症状なのに、コロナの怖さを改めて実感とは、どういうことなんでしょうね。

 

これなんかは、言わされている典型例だと思いますよ。

無症状なのに、侮るなって、もう何言っているのか分からないですよね。

 

 

こんなことが、未だに日本では、起こっているのです。

これを、おかしいと思わない人が、いるんですかね本当に。

 

情けない限りです。

 

こんな茶番を終わらすには、速やかに2類から5類に変更しないといけないのですが、まだその段階にはないそうですので、絶望的です。

いやあ、ホント人災です。

 

毎日、コロナ陽性者数を、緊急ニュース速報で流し続ける国、日本。

それを見て、恐れ慄き、不安がる日本人。

 

どっちもどっち、残念すぎます。

そんな姿に、こっちは恐れ慄きますよ。

 

 

-LIFE, THOUGHT
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

飲食店への時短要請など即刻やめるべき!【本質的な意味をなさない対策は害悪だ】

    本日の日本株も強く推移し、日経平均株価は3日続伸し、240円高でフィニッシュ。 東証1部全体でみても、6割超の銘柄が上昇しており、その堅調ぶりが伺われる結果となった。   懸案のマザーズ市場も …

アフターコロナ時代の勝ち馬に乗る方法②

コロナウイルスがいろいろな方面で影響を与えているようだ。 4月に全国で発生した交通事故は前年同月比36%減の2万805件(速報値)と、警察庁に月間のデータが残る1989年以降、月間での過去最少を更新。 …

ご祝儀相場はいつまで続くのか!【熱狂なき新大統領誕生に違和感あり】

      バイデン新大統領の就任式が、何事もなく無事終わり、マーケットも一安心といったところだろうか。 とりあえずは、ご祝儀相場となった感があるように、今日の相場がどうなるのかが非常に気になる。   …

成長する企業と衰退していく企業は何が違うのか!

      やはり、何かが変わったみたいだ。 昨日も、日本株が米国市場に反応しなくなったと書いたが、本日も、ドル円が104円台前半への急伸したのだが、日経平均株価は67円安と小幅安に止まった。   通 …

百貨店の凋落!【復活の鍵は大胆なニッチ戦略か?】

  本日の日経平均株価は、2日続伸の131円高となった。 が、しかし、前場は500円を超える上昇になったものの、引けにかけて失速した。   さすがに、買われすぎとの判断で、買い方もビビってきたのではな …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー