LIFE Work

カルビーの大英断【単身赴任は人権侵害】

投稿日:

 

 

素晴らしいニュースが、飛び込んできた。

大手菓子メーカーのカルビーが、来月からテレワークを無期限で延長し、単身赴任もなくすことにしたとのこと。

 

これは、歴史上に残る大英断ではないだろうか。

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、従業員の働き方を抜本的に見直すようだが、是非とも、他企業もカルビーを見習ってもらいたいものだ。

 

原則テレワーク化

 

カルビーは、テレワークを原則とすることで、通勤の定期代の支給を停止し、オフィスに出社する時は、日数に応じて交通費を実費で支給するようだ。

この通勤費にメスを入れるのは、実用的でよいと思う。

 

従業員も、出社する誘因がなにもなくなり、むしろ出社することがハードルになるので、在宅の徹底化に有効だ。

会社側も、通勤費の削減となるので、WIN-WINだ。

 

さらに、自宅などで仕事する環境の整備に必要な費用の一部を補助する「モバイルワーク手当」を新設し、一時金を支給するとしている。

まさに、従業員に優しい企業だ。

 

単身赴任は前近代的な人権侵害

 

また、業務に支障がないと会社が判断した場合には、単身赴任をやめて家族と同居できるようにした。

この決断には、かなり強烈な衝撃を受けた。

 

以前から、単身赴任ほど、人を馬鹿にした仕打ちはないと思っていた。

なぜ、大切な家族と離れ離れで、暮らさないといけないのか。

人権侵害も甚だしい蛮行だ。

 

そんな制度を、受け入れざるを得ないサラリーマンって、一体何なんだろうと考えてきた。

異動辞令を拒めば、会社を辞めるしかないとなると、もはや選択の余地はない。

 

会社の言い分としては、仕事の幅が広がるとか、新しい視点でものをみられるようになるといった、人材育成を上げるのだろうが、こんなのイジメ以外の何物でもない。

もちろん、異動OKという人もいるので、そういった人はどんどん動けばいい。

しかし、動くのが嫌な人を、強制的に動かすのは、横暴であろう。

 

今回のカルビーの決断は、そんな日本の悪しき習慣を打ち破る、大英断なのだ。

もうもう、大ファンになってしまった。

 

これからは、お菓子はカルビー。

株も買うことにしよう。

いちファンとして、応援していきたいと思う。

 

-LIFE, Work
-,

執筆者:


  1. […] カルビーの大英断【単身赴任は人権侵害】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【コロナはただの風邪】 データを見れば分かるのに、見て見ないフリですか?

    本日は祝日にて、株式市場は休場。 先週末は米国市場が良い流れで折り返してきましたので、この休場は痛いですね。   祝日は大歓迎ですが、勢いに乗れず歯痒い思いをしています。 5月、6月と、絶不調 …

【コロナ規制の全面撤廃】 このままだと日本国はガラパゴス化する!

    私たちは、いつ頃から再び海外旅行に行けることができるのでしょうか? 国内旅行もまだままならない状況ですので、まだまだ先なのだとは感覚的には分かるものの、この新コロもただの風邪と国際的に認知され …

これからどのように働くか【判断基準はウェルビーイング】

  コロナ禍で、企業の働き方が大きく変わったが、働き手の仕事に対する考え方や感覚も大きく変化している。 在宅勤務の浸透により、家族と向き合うことが増えたことによる考え方の変化。 それに伴い、今後、どの …

デジタル革命に乗り遅れるな【変われない企業は座して死を待つのみ】

  デジタル革命が、コロナ禍で加速化している。 もともと技術的には、既に利用できるレベルにあったのだが、考え方がアナログだったので、普及できずにいた。 そこで、このコロナ禍だ。 強制的に、あらゆる面で …

脱炭素にまともに取り組むと、日本は沈没する!

    この週末は、一気に暑くなりましたね。 まだ、梅雨真っ只中なのですが、はや梅雨明けの暑さが到来してしまったような感じになっています。   5月でこの暑さですので、今年の夏も、酷暑になるのでしょう …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー