FINANCE LIFE Stock

日経平均は再び3万円が射程圏に! 【辛い調整期間はやっと終了したか?】

投稿日:

 

 

本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに、大きく値を上げてくれた。

昨日、しばらく続いた調整相場も、終わりに近づいてきているのではないかとブログにも買いたが、どうやら、それが現実になりそうな様相を示してきた。

 

長期金利の影響もあるが、多分に心理面の問題もあったと思うので、今日の上げで、あく抜けしてくれないかと願うばかりだ。

今週は様子見と決めていたので、売買は全くしていないが、来週からは、また動きを開始しても良いかもしれない。

 

 

ただ、マーケットを見るとき、日経平均株価を基準にしてしまうと、見方を誤る場合がある。

何せ、一定銘柄の影響を大きく受けるので、市場全体の動きとは異なる場合が多い。

 

本日でも、ソフトバンクGと東京エレクトロンの2銘柄で、140円も押し上げている。

常連のファーストリテイリングは下落したが、もしここが上がっていたら、600円高もあったと思う。

 

 

では何を見れば良いのかとなるが、それはやはりTOPIXだろう。

日経平均とTOPIXの比較をしてみると、日経平均採用銘柄の値上がり銘柄数が全体の75%に対し、東証1部全体で見ると、値上がり銘柄数は全体の57%しかない。

 

これだけ見ても、見える景色が変わってくる。

表面だけ見るのではなく、中身を見ることが大切だということになる。

 

 

とはいえ、私自身の主戦場は、マザーズなので、このどちらも関係がないのだが…。

まあ関係がないとは言い切れないが、トレンドは異なるので、こちらの指標は、ナスダックの方が近いのかもしれない。

 

ナスダックの話が出たので追記するすると、米国市場の基準(指標)も、ダウではなく、S&P500の方が良いと思う。

何せ、ダウは30銘柄しかないので。

 

米国も日本も、代表する指数は変えたほうが良いと思うのだが、どうなのだろうか。

いずれにしても、一つの指標だけに振り回されないようにしていきたい。

 

 

 

 

Go To イートキャンペーンの有効期限

 

Go To キャンペーンが中断しているので、うっかりしていたのだが、Go To イートキャンペーンのポイント利用の有効期限が迫っているようだ。

ポイント事業者によって異なるが、多くの事業者は、有効期限を2021年3月31日としているので、もう間もなく期限切れとなってしまう。

 

私は、僅かではあるが、2,000ポイント保有しているので、2,000円といえど使わないともったいない。

このポイントは、くら寿司でゲットしたので、やはり、くら寿司で還元するのが良いだろうか。

 

くら寿司は、直近四半期で業績が悪化しているので、貢献してあげようかな。

 

皆さんも、保有ポイントがあれば、利用期限に気をつけて消費してくださいね!

 

 

-FINANCE, LIFE, Stock
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

PR TIMESが好決算!【ユニークなビジネスモデルが映える】

  昨日、Go To トラベルキャンペーンの割引額縮小への苦言を呈したのだが、本日、支援額増額が発表され、該当の予約サイトは上限14,000円を再開した。 なんと、わずか1日での早期対応。 こんなスピ …

サンアスタリスク・オプティムなど好決算銘柄が撃沈⤵️

      本日は、北海道を中心に嵐の天気となっているが、私のポートフォリオも、嵐に見舞われた。 日経平均もマザーズも下落したので、やむを得ない相場環境ではあるのだが、好決算銘柄が軒並み売られ、決算前 …

1月の相場成績 【最終週に失速しスタートダッシュならず⤵️】

    昨日の日本市場の下げは、予想外のものだった。 米国株先物の影響を受けた形だが、あれだけ振れるというのは、市場の不安感が広がっているものと思われる。   そして、昨日の米国市場も2%の下げとなり …

【エーアイが下方修正】 長らく我慢して保有し続けましたが、ここらが潮時のようです

    本日の日本市場は、残念ながら反落してしまいました。 N Y市場の影響もあるのでしょうが、方向感が定まらない相場であることは間違いないようです。   ポートフォリオについても、ほぼ全面安となり、 …

【日本市場爆上げ】 エアトリなど旅行関連株が復調傾向も、コロナ陽性者激増の影響や如何に?

    本日の日本市場は、久々の爆上げモード。 こういう日もあっていいですね。   世界市場については、アジア市場はアゲアゲでしたが、欧州市場が下落気味です。 最後の砦の米国市場がどうなるか、やはり肝 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー