FINANCE Stock

【適切な保有銘柄数】 急騰した「バイセル」と「アシロ」を買い損ねた理由!

投稿日:

 

 

先週末の米国市場が上昇したことから、明日の日本市場は続伸して始まりそうです。

日経平均株価が27,000円を回復するのは、ほぼ確実になりそうです。

 

次の目安は、2月10日につけた27,880円を抜けるかどうかが焦点になってきます。

ウクライナ情勢は、依然として混沌としていますが、株式市場については、落ち着きを取り戻してきています。

 

もともと、戦争については、株式市場にとっては必ずしもマイナスでありませんので、いずれは落ち着くとは思っていましたが、意外と早く戻ってきました。

マザーズについても、ダブルボトム形成で、3月3日につけた784ポイントを抜いてくると、勢いがついてきそうです。

 

 

さて、このような上昇相場に移行すると、ポジションを持っていないと恩恵を受けることが出来ません。

今回の下落局面で買うことは、なかなか難しかったとは思いますので、まだポジションがない方は、どこかのタイミングで買い出動しないといけません。

 

私自身については、このブログに記してきたように、安いところは買いの方針で、この局面でもそれなりに買ってきました。

しかし、十分に買えたかとなると、そこまでは手当できていませんので、まだまだ修行が足りないなと反省しているところです。

 

 

反省ポイントとしましては、狙っていた銘柄を、買うことが出来なかったことです。

ずっと監視していたものの、買い時を逸してしまい、その間に株価が上昇してしまいました。

 

具体的には、「BuySell Technologies」と「アシロ」です。

 

バイセルは、2月24日に安値2,163円をつけましたが、今は3,470円まで上昇。

アシロは、こちらも2月24日に安値535円をつけ、今は878円です。

 

どちらも、短期間で6割超も上昇してしまっています。

ずっと監視を続けて、どこかで仕掛けたいと考えていただけに、動けなかったことは痛恨の極みです。

 

しかも、ある時期までは、指値を入れていたにも関わらずです。

逃した魚は、大きかったですね。

 

 

では、このような失策を、どうして犯してしまったのでしょうか。

 

それは、恐らくは、多くの銘柄を同時に勝負することが、難しいということかもしれません。

 

この時期は、「エアトリ」と「ファーマフーズ」で勝負しており、どうしても、こちらに目が行きがちになります。

まだ、修行が足りないと言われるとそれまでで、同時進行できないところが敗因です。

 

 

皆さん、何銘柄ほど保有しているんですかね。

いや、何銘柄で勝負しているのか、という方が適切かもしれません。

 

私は、現時点では、9銘柄保有していますが、全てが勝負銘柄ではありません。

優待目的で100株保有している株もいくつかありますので、この中で勝負しているのは3銘柄に過ぎません。

 

 

また、現金比率は50%で、まだ買い余力はあります。

この余力は、さらなる暴落に備えてのものでしたので、まだ勝負モードに移れていなかったということもあるかと思います。

 

ここから、現有戦力を一気に投入して決戦を挑むかどうか。

そのタイミングは、どこかで来るはずですので、機を逃さないよう臨戦体制で臨みたいと思います!

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【休業要請に異議あり】 社会生活の維持に必要ないものなんてあるの?

    緊急事態宣言が発令されたものの、満員電車は解消されないですね。 つまりは、企業が、国や自治体の要請を、全く無視しているということです。   これって、確実に、片手落ちの対策ですよね。 営業を自 …

【ゲームチェンジ銘柄】 大暴落している「ネットフリックス」に投資妙味あり!

    昨日に米国市場は、ダウ・ナスともに上昇。 緊張の1週間、暴落懸念が拭えない中、初日はなんとかクリアしました。   ついに、長期金利が3%を超えましたので、どうなることかと思いましたが、大きな影 …

金融緩和相場はいつまで続くのか? 【出口戦略というパンドラの箱は誰が開ける?】

      本日のマーケットは、米国がゼロ金利政策を長期間続ける方針を示し、投資家心理が改善したことにより、幅広い銘柄が上昇し、日経平均株価は3万円を回復した。 この流れを受け、マザーズも続伸し、75 …

【自動車業界の未来】 ゲームチェンジを目論む海外勢を撃破すべし!

    今年は、どの業界が目玉になるのでしょうか。   巷では、自動車関連が盛り上がるのではないかとの噂が飛び交っています。 確かに、トヨタ自動車株は、ここのところ好調で、この下落相場でも、堅調さを見 …

【大荒れ相場時の投資戦略】 コマンダーインチーフは自分自身!

    いやあ、それにしても、本日はどえらい下げましたね。 何かのキッカケを待っていたかのような、凄まじい下げ圧力を感じました。   そのキッカケとは、米国の長期金利の上昇なのですが、それはあくまで米 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー