FINANCE LIFE Stock THOUGHT

投資はエンターテインメント、楽しんだもの勝ちの世界だ!

投稿日:

 

野村証券は、来年度入社の新入社員を、コールセンターに配属するらしい。

コロナ禍で対面営業が難しくなるので、顧客との接点がとりやすいコールセンターに配属して営業をするとか。

 

コロナ禍でどの業界も大変だと思うが、そこは天下のノルマ証券、タダでは転ばない。

営業の原点は電話だとするのは、尤もらしく聞こえるが、要は、足から電話に手段が変わっただけで、ノルマ営業は変わらないということだろう。

 

 

それよりもビックリしたのは、いまだに電話が営業手段だということだ。

このご時世、一体誰に電話するのだろうか…。

 

この問いは愚問であった。

当然、相手は高齢者ということだろう。

 

ネット証券に侵食されてしまい、40~50代以下は、もう期待できない。

頼みの綱は、60代以上の高齢者ということだが、この層は、当然ながらどんどん尻つぼみになる。

 

まあ確かに、この層はお金を持っているので、今時点では上得意としてカモれるのだろうが、早晩、このビジネスモデルは崩壊する。

野村は、果たしてこれから中長期の戦略が描けているのだろうか。

 

コールセンターといったアナログに、頼っている場合ではないように思うのだが。

少なくとも、投資先には成り得ないだろう。

 

 

マザーズ絶好調

 

マザーズ指数は4日続伸し、連日で年初来高値を更新。

2018年2月以来、2年8カ月ぶりに1300pt台を回復した。

売買代金も概算で3383.39億円となり、9月2日以来の3000億円台乗せだ。

 

指数を牽引したのは、BASE(4477)で、11%を超える上昇となり売買代金もトップとなった。

BASEは、ずっとウォッチ銘柄にしていたのだが、ついに買うことができなかった。

 

買えない原因の一つは、購入価格が高いということだ。

基本的な買い手法を、買い増しとしているため、一撃で50万円以上となってしまうと、購入総額に限界がある身としては、なかなか手掛けにくくなる。

 

こうなると、同様に、チェンジやマクアケ、KIYOラーニングなども、やはり買いづらい。

このままだと、対象銘柄の幅が広がらないので、どうしたものかと思案中だ。

 

 

マザーズ指数は絶好調ながら、値上がり146銘柄、値下がり173銘柄と、値下がり銘柄の方が多く、全面高というわけではない。

特に、直近IPO銘柄などは、軟調のようだ。

 

このあたりが、新興株の難しいところだと思う。

人気銘柄が、とにかく移ろいやすい。

 

人気化して勢いづいてきたかと思うと、いつの間にか、さあーっと引けていく。

まるで、潮の満ち干を見ているようだ。

 

このように、新興株は、扱いが難しいのだが、これからの成長性を考えると、やはり新興のデジタル銘柄であり、オールドカンパニーには食指が動かない。

ジェットコースターを乗りこなすのは大変だと思うが、要はこれを楽しめるかどうか。

 

この世の中は、エンターテインメントだと思っている。

楽しんだもの勝ちなのだ。

 

 

 

 

-FINANCE, LIFE, Stock, THOUGHT
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

専業投資家への道! 【今週の投資成績はマイナス45万円と後退⤵️】

    いよいよ、ラグビーのトップリーグが始まる。 今年は、世界のスタープレイヤーが、日本の集結しているので、楽しみがいっぱいだ。   NZのボーデン・バレットをはじめ、もう日本人にはお馴染みのスコッ …

【処分売り継続】 「エアトリ」は4,500円が防衛ラインとなりそう!

    本日の日本市場は、日経平均上げの、マザーズ下げとなりました。 昨日のNY市場が、ダウ下げの、ナス上げでしたので、これと真逆になるという、珍しい展開となりました。   まあ、どちらかが上がれば、 …

好決算銘柄がまさかの失速!

    長野市長の言動が、物議を醸している。 長野市長が、市内で開かれた200人規模の企業の新年会に、私的に参加したのだが、悪びれることなく、正当性を主張したのだ。   加藤市長は、「会食のときは、お …

【GoToトラベル再開も】 愚策続きの経済対策で株価への影響を懸念

    Go To トラベルが、1月中旬に再開されるようです。 やっと時期が定まりましたが、感染が収束したこの時期に、もっと機動的にやれないものかと思ってしまいます。   これだけデジタルの時代だと言 …

【週間投資成績】 利益確定すると資産が目減りする!

    今週は、めっきり寒くなりましたね。 夏から冬へ一気にモードチェンジしてしまいましたので、体調管理が大変です。   周囲でも、ゴホゴホしている人が散見されますので、気をつけないといけませんね。 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー