FINANCE Stock THOUGHT

【ショボショボ内閣誕生】 伝家の宝刀「所得制限」発令で短命政権確定!

投稿日:

 

 

本日の日本市場は、引き続き冴えない展開となってしまいました。

マザーズはかろうじて上昇したものの、日経平均株価は4日続落となり、この悪い流れに歯止めがかからない状況です。

 

このような中、本日、岸田さんが、第101代首相に指名されました。

第2次岸田内閣が発足することになりますが、全く高揚感がありません。

 

まさに、市場の評価そのもので、これから日本はどうなっていくのか、不安しかありません。

 

 

 

大規模経済対策にしても、全く迫力がありません。

 

昨日のブログにも記しましたが、18歳以下の子供への10万円相当の給付について、所得制限が設けられることが決まりました。

公明党は、10万円を所得制限なしで給付することを選挙公約にしていましたので、早くも公約違反ですね。

 

もともと、票を金で買ったと揶揄されていましたが、この党の最大の目玉が骨抜きにされましたので、もうこの党の存在意義はないでしょう。

 

 

それにしても、自民党は、所得制限が好きですよね。

制限をなくしたところで、大した増額にならないでしょうに、なぜ、ケチるのでしょうか。

 

今回の所得制限は、年収960万円で、児童手当の制限と同じようですが、年収960万円って、果たして本当に余裕がある世帯なのでしょうか?

 

年々、増税されて、実収入が減っていますので、厳しくないですかね。

 

また、子供の人数にもよります。

子供が一人の家庭と、例えば4人の家庭では、負担は全然違います。

 

少子化対策に貢献している、子供が多い家庭に給付がいかないのは、おかしいと思いますけどね。

 

 

 

そしてもう一つ、マイナンバー取得者へのポイント給付も、内容が固まったようです。

新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給するとのこと。

 

また、条件が付きました。

 

めんどくさいことをするものです。

 

そもそもが、既に持っている人(上記手続き済みの人)には、何のメリットもありません。

まさに、携帯料金の値下げと同じ構造です。

 

目眩しにあった感じです。

 

 

どんだけ、セコイのでしょうか。

 

この内閣、初っ端から終わっています。

 

こりゃあ、次の参議院選までですな。

 

 

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本市場全面安の中】 旅行関連銘柄が気を吐き、エアトリは3,000円奪還!

    本日の日本市場は、大荒れの展開。 世界市場も全滅で、米国CPIショックが世界的に伝染してしまいました。   日本市場は、上場全銘柄で、上昇したのがわずか744銘柄、値下がりが3,176銘柄と、 …

秋の選挙3番勝負!【初戦の大阪都構想は否決、次の米大統領選の行方は?】

  秋の選挙、3番勝負が始まった。 3番勝負とは、大阪都構想、米大統領選、イエスリコール大村知事だ。   その第一弾目の、大阪都構想を巡る選挙が昨日行われ、結果は、僅差で反対となり、大阪維新の会の都構 …

【涙】バドミントン、フクヒロペア敗退

    バドミントン、女子ダブルス準決勝で、フクヒロペアが負けてしまいました。 喪失感が半端ないです。   このオリンピックで、最も応援していた選手でしたので、残念でなりません。 それでも、広田選手は …

【AI本命銘柄】 「エクサウィザーズ」が5連騰で上昇基調!

    本日の日本市場は、日経上げのマザーズ下げとなり、どっちつかずの展開に。 昨日の米国市場の上げから、全面高を期待していましたが、なんとも残念な結果となりました。   昨日、マザーズは、なんとか踏 …

【日経平均寄与度】 ユニクロ弾炸裂したが、個人的興味はゼロ!

    本日の日本市場は、日経平均上げの、マザーズ下げの展開。 良いの悪いのか、わかりにくい相場になりました。   良くわからないのも当然です。 なぜならば、特定銘柄が上がっただけだからです。   そ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー