FINANCE Stock THOUGHT

マーケットはコロナ感染者数増加に翻弄されるのか?【でも、寒くなれば感染者が増えるのは当たり前じゃないの??】

投稿日:

 

 

本日の株式市場は、昨日と全く同じ展開となり、日経平均株価は106.97円安の25,527円。

日経平均は下落したものの、TOPIXは0.98ポイント高となり、結局、日経平均はまたファーストリテーリングなどの値嵩株の下げに引っ張られる展開となった。

 

東証1部上場銘柄全体でも、値上がり1,296社、値下がり788社となっており、比較的堅調な動きといえる。

 

肝心のマザーズは、▲0.32ポイントで、若干反落したものの、何とか75日線で耐える展開が続いている。

今週は、マザーズ銘柄にとっては急落があったので、ろくでもない週となってしまったが、急落後は何とか耐え忍んでいるので、その頑張りに一旦胸をなでおろしている状況だ。

 

このように、個人のポートフォリオはともかくとしても、日本株は26,000円を一時奪還したことから、引き続き好調を持続しているといえる。

NY市場の影響も大きく受けなくなってきているので、この点は前向きに捉えられる。

 

 

とはいえ、懸念材料は、やはりコロナ感染者の増加ということになろうか。

感染者が増え、再び経済が停滞するとなると、期待感が削がれる可能性もある。

 

ここは、あまり自粛モードに偏らないように、政府には踏ん張ってもらいたいところだ。

 

 

コロナ感染者は増え続けるのか

 

確かに、コロナ感染者数は、増加傾向にある。

しかし、そもそもこれは、十分織り込み済みだったはずではなかっただろうか。

 

冬に入り、寒くなって乾燥すると、人の免疫力は低下し、ウイルスは活発化するので、感染者は当然増える。

これは、この時期、風邪を引く人が増え、インフルエンザが流行するのと全く同じ構図だ。

 

なので、コロナ感染者が増えるのは、当然の帰結といえ、全く驚くべきことではない。

また、感染者の多くが無症状ということが分かってきているので、それ程、恐れるものでもないと思う。

 

問題は、医療機関の逼迫にある。

指定感染症なので、医療機関の負担が半端なく大きいのだ。

 

対処しなければならない医療機関としては、活動自粛を訴えるのは、ある意味当然なので、ここのバランスをどうとるのかが、最も難しいところだと思う。

コロナ対応が増えると、病院としては経営が悪化してしまうので、医師や看護師の給与にも影響が出る。

 

最も負担がかかる医療従事者の給与が減少してしまうのは、理不尽なものであるので、せめてこのところは、国の支援があっても良いと思う。

それに文句を言う納税者は、いないと思うのだがどうだろうか。

 

おそらく、本格的な冬の到来とともに、コロナ感染者は今よりも増えていくだろう。

これは止めようがないものではあるが、マスクなどの感染防止策は徹底しなければならない。

 

この期に及んで、マスクをしていない人がいることは、非常に残念に思う。

これは、社会生活を送るうえでの当然の義務であり、これを個人の自由の問題と履き違えてはいけない。

 

誰もが辛い思いをしているのだ。

協力し合うしか、道はないではないか…。

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資銘柄の選び方!【中国リスクの見極めが重要】

  昨日のマーケットには、肝を冷やした。 欧州市場が4%前後の強烈な下げを喰らい、NYダウも大撃沈の予感がしていたが、一時は900ドル超の下げとなったものの、終値は△1.84%(△509)に収まり、最 …

ここから日本株の大躍進が始まる!【バフェット砲の威力】

  今日は、グッドニュースが二つあった。   一つ目は、次の総理が、菅さんに決まりそうだということ。 二階派に続き、麻生派も菅氏支持を決めたようで、これで勝負あったようだ。   菅さんが出馬を表明した …

FOMCの利上げ織り込み済みで、米国市場は急回復!

  昨日の米国市場は、ダウ・ナスともに爆上げの展開。 勝負の1週間も中盤戦に差し掛かりましたが、想定外の反転攻勢となりそうな勢いです。   昨日のNY上げは、FOMCにおいて、利上げが0.75%には慎 …

地元スーパーをDX化し、地方創生を実現しよう!

      本日は、節分ということで、恵方巻きを食すのが恒例行事となっている。 最近では、色々な種類の恵方巻きがあり、我が家では、海鮮太巻など結構デラックスバージョンのものを、縁起物とばかりに食してい …

【日本製鋼所で再び不正発覚】 業績への影響限定的で、明日は反発か!

    本日の日本市場は、強いんだか弱いんだかよく分からない展開でした。 どっちに行くか、市場も迷っているんですかね。   昨日のNY市場は、反発すると思われたものの、終わってみれば続落。 実際、朝方 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー