FINANCE Stock

【今後の相場展望】 グロース株受難の相場が続いてしまうのか?

投稿日:

 

 

ついに、米国市場が大きく崩れました。

先週末、米国ダウは、981ドル安となり、今週の市場は、暗雲が立ち込めています。

 

この急落の原因は、利上げによる金利上昇ということになっています。

当初は、利上げ幅は0.25%となっていましたが、ここのところの急激なインフレにより、これが0.5%になるのか、はたまた0.75%になるのか。

 

今回は、パウエル議長が5月に0.5%の利上げを検討すると発言したことに端を発していますが、その先はどうなるのかも含め、急激な金利上昇に危機感を覚えているということです。

 

 

金利上げ自体は、以前から言われていることで、相場には織り込み済みなのです。

問題は、これがどの程度になるのか、ソフトランディングするのか、ハードランディングになってしまうのかによって、相場へのインパクトが変わってきます。

 

しかし、これも、ある程度は織り込んでいたと思うのですが、どうでしょうかね。

短期的には、この手の発言によって大きく振れることもあるでしょうが、これが中期的なトレンドとなるかどうかが、この相場を見極める鍵となってきそうです。

 

 

一方で、テクニカル的に見てみるとどうでしょうか。

ナスダックのチャートは、上昇トレンドは終わったようにも見えます。

 

コロナショックによる急落から一変して上昇相場となり、約1年半に渡り上昇し続けてきましたが、それも2021年11月に天井を付けた感があります。

その後は2割強下落し、一旦は戻したものの再び下落している状況です。

 

 

日本市場はどうかと言いますと、マザーズの状況は、ナスダックとは異なります。

こちらも、コロナショック後に急騰したものの、上昇相場は半年で終了しています。

 

2020年10月に高値を付けた後は、一進一退を続け、21年11月からは急落モードに突入。

高値から半値レベルまで崩壊してしまっている状況です。

 

こちらは、需給の問題もあるにはあります。

昨年後半は、IPOがやたら増えましたので、この影響もあるわけです。

 

しかし、弱いことには変わりはありません。

今後、ナスダックが下落相場に突入してしまうと、さらにマザーズも下がってしまうのかどうかが最大の懸念材料です。

 

 

あと、寄与度の大きい個別株の影響もあります。

最大のものは、メルカリの急落です。

 

メルカリは、昨年11月の高値から、現在は7割安に撃沈していますので、これだけで相当な影響を受けています。

先週末でも、メルカリ1銘柄で△4ポイントも下げていますので、相当なものです。

 

ここは、22年6月期の業績はダメですので、23年度がどうなるかです。

急回復するとなれば、株価も持ち直してきますので、マザーズ指数全体にも好影響を与えるはずです。

 

 

以上、全体感を含めて見てきましたが、肝心なのは業績です。

5月以降、今期予想が続々と発表されますので、これがどうなるかがポイントになります。

 

基本的には、バラ色の予想は出してこないと思いますので、期待は出来ないとは思っています。

あとは、株価とのバランスとなりますので、織り込み済みとなるのか、ネガティブサプライズとなってしまうのかですかね。

 

ここのところは、なんとも言えませんね。

難しい相場が続きそうで、神経擦り減りそうですが、健康一番、あまり深刻にならず頑張っていきましょう!

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【戦略の再考必須】 今週の投資成績は50万円のマイナス

    本日はあいにくの雨模様です。 ここのところは、梅雨ということも忘れかけていましたので、季節感のある雨も悪くないですね。   どのみち、どこかに出かける予定もありませんので、巣ごもりを裏付ける口 …

【日本株が売られる理由】 無為無策の岸田政権を許容している国に、誰が投資するのか?

    本日の日本市場は、全面安の展開。 今日は上げる日だったと思うのですが、謎の下げを見せました。   先週末のNY市場の状況からすると、上がってないとおかしい状態なのですが、何が起こったのでしょう …

【選挙相場】 自民党が単独過半数を獲得すれば、市場は好感するか?

    本日の日本市場は、日経平均は反落、マザーズは4日続落の1,100ポイント割れとなりました。 引き続き、弱気相場が継続している模様です。   先週末のNY市場は、ダウ上げのナス下げでしたので、ど …

【がんばれ総合商社】 サハリン権益を死守せよ!

    ロシアからの企業撤退が続出しています。 一部、ファーストリテイリングのような見苦しい動きもありましたが、今後も、どんどんと撤退は増加していくことでしょう。   これは、企業倫理に基づいた動きと …

【海外帰国時のPCR検査不要に】 でも条件付きって何やねん?!

    本日の日本市場は、全面安の展開。 下げるのは予想通りでしたが、米国市場のような暴落にはなりませんでした。   特に、マザーズ指数については、トントンに近い微下げでしたので、まずまず堅調だったと …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー