FINANCE Stock

【株価は先行指標】 旅行関連株の筆頭「エアトリ」が上昇気流に!

投稿日:

 

 

慌ただしい相場が続いています。

昨日上がったと思ったのも束の間、本日は急落するというジェットコースター状態。

 

日経平均株価は、一時650円も下げましたので、相変わらずの体たらく相場ということですね。

終値こそ少し戻しましたが、これからどうなることやらです。

 

 

何はともあれ、米国市場が下げ止まるかどうかです。

流れとしては、上がる要素はあまりなく、自律反発上げを期待するしかない状態ですが、唯一、長期金利が少し下がったことが手掛かりにされるかどうか。

 

米国は米国、日本は違うというところを見せてもらいたいと思うのですが、属国、いや友好国である日本は追随するしかないのでしょう。

 

 

 

さて、注目のグロース株は、どうだったでしょうか。

マザーズも、本日は低調な展開となりましたが、800ポイントは死守してくれました。

 

昨日同様、一時は799.44ポイントと割り込みましたが、切り返してくれたことは、グッドニュースです。

一旦、割り込んでしまうと、そのまま750ポイントまでズルズルと後退していく可能性がありますので、なんとか踏ん張ってもらいたいものです。

 

 

ポートフォリオについては、好悪マチマチとなりました。

 

昨日ストップ高した「エクサウィザーズ」は、前半戦は好調持続したものの、後半売り込まれてしまいました。

やっと流れが来たかと、ウキウキしていたのですが、まだまだ時間がかかりそうです。

 

また、ここのところ買い増し中の「ファーマフーズ」も、続落となってしまいました。

指値まで届かなかったので、買い増しはできませんでしたが、こちらも、まだ時間を要するようです。

 

 

一方、流れが良くなってきたのが、「エアトリ」です。

やっと低迷期を脱し、上昇気流に乗ってきました。

 

オミクロン株の陽性者は、増加の一途となっていますが、さすが、株価は先行指標です。

オミクロン収束後の世界を、織り込んできているようです。

 

 

ひょっとすると、岸田ボンクラ政権は、緊急事態宣言を発令するかもしれませんが、世界の状況を見る限りは、オミクロンは、2月には収束することでしょう。

そうなると、その後は、GoToトラベル再開が見えてきますので、ますます追い風となりそうです。

 

旅行需要の改善とともに、上方修正すれば、一段高の展開になる可能性も高くなるというものです。

 

その時を、楽しみに待ちたいと思います!

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

PR TIMESが好決算!【ユニークなビジネスモデルが映える】

  昨日、Go To トラベルキャンペーンの割引額縮小への苦言を呈したのだが、本日、支援額増額が発表され、該当の予約サイトは上限14,000円を再開した。 なんと、わずか1日での早期対応。 こんなスピ …

【なんでやねん!】 上海市場が上昇するも日本市場は続落⤵️

    本日の日本市場は、残念ながら続落となってしまいました。 昨日のブログで、今日は反転して上がると書いていたのですが、予想がハズレてしまいました。   昨夜のNYダウが、上昇する場面が多かったのに …

【暴落相場が本格化】 予想通りの展開も「RIZAPグループ」の下げが痛い!

    本日の日本市場は、予想通りの暴落相場。 日経平均株価は、時間の経過とともに下げ幅を拡大する展開となり、改めて売り圧力の強さを実感しました。   これで、日経平均は28,000円となりましたので …

緊急事態宣言よりも、まず先にやるべき事がある!

      いよいよ緊急事態宣言が発令され、色々と不便なことが多くなる。 一刻も早い終息を願うものの、今回の飲食店を狙い撃ちにした対策で、どれほどの効果があるかは不明だ。   感染者が増加していること …

夏枯れ相場も個別銘柄で勝負!

  今日も連日の猛暑日。 流石にこうも酷暑が続くと、身体がおかしくなってくる。   頭は重いし、怠いし、いつ熱中症にかかってもおかしくない状況だ。 こんな日は、ゆったりと、安らかにゴロンと寝転がって休 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー