FINANCE Stock

【投資の鉄則】 安い時に買い、高い時に売る、でもこれが難しい!

投稿日:

 

 

ここのところの日本市場の最下落に伴い、割安銘柄が増加しています。

株は、下がって上がっての繰り返しのゲームだとすると、下がったところを買わないと、ゲームに勝てないということになります。

 

基本的には、このように簡単なルールでありますので、この方法を徹底すれば勝てるということになるのですが、皆さんもご存じのように、これが簡単ではありません。

なぜなら、下がった時に買えないし、上がった時に売れないからです。

 

 

下がった時に、なぜ買えないのか。

それは、下がっている時は、悲観的になりますので、まだ下がるのではないかという「恐怖」から、買うことができません。

 

では、なぜ上がった時に売れないのか。

それは、上がっている時は、楽観的になりますので、まだ上がるのではないかという「欲」から、売ることができません。

 

これ全て、人間の感情からくるものです。

この感情に、人間は打ち勝つことが、なかなかできないわけです。

 

 

 

そこで、この弱点を克服するために、機械的に売買するシステムが生まれました。

システムであれば、感情はありませんので、どんな場面でも動じることなく売買することができます。

 

よって、勝利する確率も上がってくるのです。

 

では、皆、そのようにすれば良いと思うのですが、これもなかなか簡単ではありません。

 

もちろん、導入資金の問題もありますが、機械的にしてしまっては、面白くないという、これも感情的な問題があるのです。

自分で考えて、行動してこそ、充実感があるというものです。

 

機械的に行なってしまっては、味気ない。

意志あってこそ、株の醍醐味だというものです。

 

 

これは、否定しきれないものがあります。

株は、儲けるためという大目的があるのですが、一方で、楽しいから続けていられるということもあります。

 

楽しくなければ、自分の意思がなければ、大金を失った時に、耐えられないでしょう。

 

ということで、なかなか複雑なところがありますので、単純には行かないわけです。

 

 

それでも、安くなったら買わないと儲かりませんので、ここは買っていかないといけません。

 

今でいうと、USEN-NEXT、CKD、良品計画、ツガミなどが、安くなっていますので、ここは指値を入れているところです。

さて、今週はどうなるでしょうかね!

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本売り加速】 停電するかもしれない国日本、そんな国に誰が投資するの?

  本日の日本市場は、全面安の展開。 先日のNY市場の大きめの下げの影響を受けた感じとなりました。   世界市場についても、いけませんね。 全面安です。   しかし、上げている市場もあります。 それは …

緊急事態宣言下でのオリンピック開催で、日本は世界の笑い者になる!

    本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに下落し、あいも変わらず弱〜い展開が続いています。 NYダウが少し下げただけで、これだけの大騒ぎになりますので、もう何ともなりません。   この弱さは …

【投資の鉄則】 売りは含み損銘柄から行うのが吉!

    本日のマーケットは、日経平均は一服感があったものの、マザーズはしっかりと続伸してくれました。 これでやっと、相場は落ち着きを取り戻したでしょうか。   今回も、かなり恐ろしい目に会ってしまいま …

【日経平均は久々の上昇】 ポートフォリオは我慢の時が続く!

    本日の日本市場は、全面高の展開。 マザーズはイマイチでしたが、日経平均株価は久々の大幅上昇となりました。   昨日のNY市場が、待ってましたの上昇をしてくれたことが、安心感に繋がったようです。 …

【見切り千両、損切り万両】 順張り派と逆張り派、どっちが有利?

    昨日から、不安定な天候が続いています。 雪が降ったり、晴れたりと、どっちつかずの状態の2日間です。   降るなら降る、晴れるなら晴れると、はっきりしてくれないと、判断ができません。 少し晴れ間 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー