THOUGHT

スマホ料金引き下げは、茶番劇だ!

投稿日:

 

政府による携帯電話料金の値下げ要求にたいして、携帯電話大手が少しずつ動き出しているようだ。

月々の生活費に占めるスマホ代の割合は、各家庭においては決して少ないものではないと思うので、思い切った値下げを期待したい。

 

ところで、日本のの携帯電話料金は、海外と比べてどのくらい高いのだろうか。

総務省の調査によると、使用するデータ量がひと月20GBの大容量プランで、シェアが上位の3社か4社が提供する料金プランのうち、最も安い料金を比較すると以下の通りとなる。

 

・フランス … 2,055円
・イギリス … 2,700円
・ドイツ  … 4,179円
・韓国   … 6,004円
・アメリカ … 6,865円
・日本   … 6,877円


アメリカとは同等レベルだが、欧州と比べると、かなり高い水準となっている。

総務省の狙いとしては、海外では20GBで月額5,000円を下回る国が多いため、日本は割高だと指摘しているようだが、この要請の仕方は果たして賢明なやり方なのだろうかと思う。

 

これを受け、ソフトバンクは、使用するデータの量が多い大容量の料金プランを見直し、新たに月額5,000円を下回るプランの導入を検討していると伝わった。

また、KDDIも、昨日の会見で、11月までには国際的に遜色ない料金で新プランを打ち出すと発表している。

 

NTTドコモは、まだ対応を発表していないが、これらを見る限り、各社は「新プラン」で割安なものを出すということになっている。

政府が、このような要請をしているのであるから、当然とはいえる。

 

しかし、多くの国民は、自分自身の現在のスマホ料金が下がることを期待しているはずだし、今回の取り組みはそうなるものだと理解しているはずだ。

これでは、政府の方針と国民の理解が、全く噛み合っていないといえるだろう。

 

 

政府が要請するには、何らかの根拠が必要なことは分かるが、現在の取り組みが実現しても、国民の負担は全く減らない。

また、携帯会社も、現プランは棄損しないので、大きな負担にはならないはずだ。

 

それを、あたかも大ごとのように、もったいぶって発表するのは、全く持って茶番でしかない。

国の回線を独占的に利用している会社であるならば、現状のプランを半額にすると、言えないものだろうか。

 

また、国も、中途半端なことをやらずに、本質的なところをつかないとダメだ。

国民に寄り添う内閣だというのであれば、もっと国民のことを理解しないといけないし、意味のあることを実践しないといけない。

 

このままでは、国民の信は得られないだろう。

国民の負担が実際に減るような施策を、是非ともお願いしたい。

 

 

-THOUGHT
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アニメが日本経済を救い、株式市場を牽引する?!

    アニメ人気が凄い。 鬼滅の刃は言うまでもないが、今では、人気の中心は「呪術廻戦」に移っているようだ。   小中学生の憧れは、今ではアイドルではなく、声優というから恐れ入る。 彼ら彼女らにとって …

雨の日も前を向いて歩こう!

  本日の日経平均株価は、小幅高となったが、マザーズ指数は3日続落となった。 昨日大暴落してしまったので、本日も軟調な展開になることが予想されたが、一時は1,200ポイントを下回る2日連続の大暴落とな …

【電気のない国日本】 こんな国に投資したい人はいないでしょうね…

    今日も猛暑日。 暑くてたまらんですね。   いつまでこんな暑さが続くのかと思うと嫌になりますが、どうやら一旦は、明日までのようです。 それでも明日は、気温マックスの予想になっていますので、危険 …

トランプ大統領が「turn over」する!

  トランプショーの幕開けだ。 コロナウイルスに感染したトランプ大統領は、4日、車で一時外出し、集まった支持者に手を振るパフォーマンスを行った。   感染したこと自体がフェイクニュースだとの観測もある …

【心の平安】 多様性とは名ばかりの統制社会!

    本日は、天気予報通り、一気に冷え込みましたね。 肌感覚では、冬の様相です。   ここまで一気に冷え込みますと、やはり、季節性の風邪に気をつける必要があります。 また、同時に、海外からの入国規制 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー