FINANCE LIFE Stock THOUGHT

【YouTube削除】コロナワクチンの話題が言論統制される異常な世の中!

投稿日:

 

 

本日は連休二日目となり、相変わらず猛暑となっていますが、マーケットはお休みのため、張り合いのない日になりそうです。

 

暇なので、カード会社の特典で入手したケルヒャーで、バルコニーと窓の掃除でもしようかと組み立てみたものの、まさかの水道ホースが別売とのことで、使用できませんでした。

慌てて、カーマに走り、水道ホースを入手するも、はや昼時となり、洗濯物が鎮座していることから清掃不可能となり、この仕事は明日に持ち越しとなりました。

 

これだから、外国製品は、いかんですね。

耐圧水道ホースなんて、普通の家庭なら持っているはずもなく、当然パッケージに入れるべきだと思うのですが、こういった配慮が出来ないのでしょうかね。

 

せっかくやる気になったこの気持ちを、どうしてくれるのでしょうか…。

全くもって、片手落ちだと思います。

 

 

 

さて、マーケットについてですが、昨日のNY市場は堅調な展開だったようです。

小幅ながら、3指数ともに上昇したことは、グッドニュースです。

 

こうなると、あの急落は何だったのだろうかと思ってしまいますが、やはり、コロナウイルス、特にデルタ株の感染拡大が影響したのだと思われます。

またロックダウンになってしまうのだろうかという、感情面のネガティブさが売りを呼んだのでしょう。

 

 

しかしながら、これは杞憂に終わるのだろうと思いますし、現に、その後のマーケットは落ち着きを取り戻していますので、再び上昇基調になるのではないでしょうか。

コロナは、すでに普通の風邪となりつつあるますので、社会もこれを特別なものと扱わず、過剰反応しないようにしていくことが肝要となります。

 

ワクチンについても、もうこんなもんで良いのではないかと思います。

ワクチンが普及すると、ウイルスは変異していきますので、ここから先はイタチごっこになってしまいます。

 

ワクチン接種による死亡者も発生してしまっていますので、特に、重症化しない若者への接種など、即刻止めないといけません。

 

 

タマホーム社長によるワクチン禁止令なるものが、世間を騒がせており、株価にも影響しているようですが、その真偽はともかくとしても、もうこの議論自体を止めにした方が良いと思いますよ。

 

とにかく、ワクチンに関する話をしただけで、YouTubeアカウントが削除されるようなこの世の中は異常です。

利権などの何か大きな力が動いているとしか思えません。

 

 

それぞれ各人が、しっかりととした考えを持って、この問題に対処してほしいと思います。

決して、ワイドショーに流されないよう、注意していきたいものです。

 

 

 

 

-FINANCE, LIFE, Stock, THOUGHT
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ザワつき始めたマザーズ市場はそろそろ転換期を迎えるか?!

  本日の日経平均株価は107円高となり、4日続伸した。 マイナスになる場面もあったが、後場に盛り返し、引き続き絶好調の様相を呈している。   東証1部全体でも、7割超の銘柄が上昇しており、昨日よりも …

【ウクライナ情勢】 ゼレンスキーへの一方的な賞賛に違和感あり!

    昨日の米国市場は、ダウ上げのナス下げの展開。 まあまあ、無難な結果になったというところでしょうか。   今週は、全般的に、予想外の強い動きを見せ、特に日経平均は爆上げしました。 私の周りの人も …

【マーケット崩壊中も】 落ちるナイフを果敢につかむ作戦!

    いやあ、今日もどえらい下がりましたね。   マザーズは、二日連続のマイナス5%、日経平均も840円安と、壊滅的な打撃を受けてしまいました。 全上場銘柄の85%が下落するという、まさに地獄絵図と …

【国家緊急事態宣言】 いつまでもコロナ禍を終わりできない日本国!

    いつになったら、正常な日常に戻れるのでしょうか。   あいも変わらず、この日本国では、コロナ陽性者をコロナ感染者とレッテルをはり差別しています。 そして、濃厚接触者という不毛な概念を未だに続け …

株式市場が大暴落、一旦撤退し再起を期す!

    昨日のブログでの祈りも虚しく、恐れていたことが起こってしまった。 いつかは暴落が来るぞ、来るぞと、オオカミ少年がもう何人も騒いでいたのだが、ついにその時が来てしまった。   その時が来る前に、 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー