LIFE THOUGHT

ワクチンパスポートは、何を担保しているのか?

投稿日:

 

 

安倍さんが、高市さんを支持することになった模様です。

愛弟子なので、当然といえば当然なのですが、これで、俄然面白くなってきました。

 

しかし、オールドメディアは、依然として高市さんをガン無視状態。

岸田、河野、石破の三つ巴などと、ほざいています。

 

 

やはり、もう地上波TVは、見るに値しませんし、必要ありませんね。

必要な情報は、自ら探しに行く時代であり、多くの有益な情報はネットで見ることができます。

 

若い世代は、既にこのような環境で育ち、テレビは見ないようですので、若い人ほど、まともな感性を持っているのかもしれませんね。

 

問題なのは、中年から高齢層。

時代遅れの固定観念に縛られ、テレビのコメンテーターの言われるままに考え、行動してしまいます。

 

 

このコロナ騒動も、メディアに煽られている部分が多分にあります。

PCR陽性者を感染者と読み替え、ひたすら感染者増を煽っているわけです。

 

その陽性者もデータの上では既にピークアウトしていますので、これから、どう報道していくのでしょうかね。

 

また、ワクチンについても凄まじい勢いで接種者を増やしてきていますので、ここも、煽ることは出来ないでしょう。

となると、ワクチンパスポートとか、その辺りを叫び出すのでしょうか。

 

 

 

このワクチンパスポート、日本でも、早く運用しろとの声が高まりつつありますが、これ、本当に機能するのでしょうか。

ワクチン接種証明があれば、旅行もできるし、酒も飲めてと、万能のものかのような扱われ方をしているのですが、観念論すぎて危険な感じがします。

 

この前提は、ワクチンを接種すれば感染しない、すなわち感染させないというところを論拠としているのですが、ウイルスがデルタ株に置き換わっている今、残念ながら、この論拠は崩れてしまっています。

ワクチン接種しても、感染するし、感染させるというのが、明らかになっているのです。

 

 

こうなると、ワクチンパスポートは、何を保証しているのか全くわからないということになります。

パスポート保持者が、感染していないということは、担保されないのです。

 

 

こんなことは、周知の事実なのですが、誰も言わないのでしょうね。

国は、ワクチンをもっと普及していかないといけないので、意味のないパスポートであろうと、接種への誘引が必要です。

 

本来であれば、こんな危険な発想はないと思うのですが、結局のところは、もうコロナはそれほど恐ろしいものではないということなのでしょう。

感染していようがしていまいが、別に体勢に影響はないということでしょう。

 

 

ただ、ワクチン接種を増やしたという事実ができれば良いということでしょう。

 

なんだか虚しくなりますが、これが真実ということではないでしょうか。

なので、ワクチンは、接種しません。

-LIFE, THOUGHT
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【円安一服感】 行き過ぎる円安も困りものだが、株価への悪影響を懸念!

    昨日の米国市場は、ダウ・ナスともに反落。 ここのところ反発局面が続いていましたので、一服感ですかね。   注目すべきは、ドル円相場です。 一気に2.5円も円高に振れましたので、こちらも一服感で …

【脱石炭火力に不参加】 日本を救う萩生田大臣のファインプレー!

    昨日のNY市場は、雇用者数の増加幅などが市場予想を上回ったことが好感されるなど、NYダウは最高値を更新しました。   米国は、これで何度、最高値を更新したことでしょう。 日本との違いが鮮明とな …

【超過死亡数が激増】 ついに全国紙が取り上げたが、真は究明されるのか?

    死亡数1~3月急増 国内3.8万人増、「感染死」の4倍   本日の日本経済新聞に、この記事が記載されました。 やっと全国紙が、この異常事態を取り上げましたね。   前年比で2月は1万9490人 …

【日本の成長戦略】 人と企業の成長のため、一刻も早い賃上げを!

    GW真っ只中ですが、明日からの相場のことが心配です。 景気後退からの株安懸念が、ずっと燻っていたので、ついにこれが顕在化するのではないかとの恐怖に押し潰されそうです。   そもそも、今年に入っ …

カーボンニュートラルで、日本経済は衰退する!

    本日、予定通りと言いますか、25日からの緊急事態宣言発令が決定されました。 東京は、令和のアルカポネとなった小池知事による、滅茶苦茶な対策が為されそうで、暴動が起こらないか心配になります。   …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー