FINANCE Stock

サンアスタリスク・オプティムなど好決算銘柄が撃沈⤵️

投稿日:

 

 

 

本日は、北海道を中心に嵐の天気となっているが、私のポートフォリオも、嵐に見舞われた。

日経平均もマザーズも下落したので、やむを得ない相場環境ではあるのだが、好決算銘柄が軒並み売られ、決算前の株価に逆戻りしてしまった。

 

サンアスタリスクオプティムChatworkKaizenPlatformプレイドと、好決算主力銘柄が逆噴射。

PR TIMESエーアイといった既存主力銘柄も軟調。

 

なかなかストレスの溜まる一日となってしまった。

 

 

一方で、一人気をはいたのは、エアトリ

ワクチン期待もあり、旅行関連が軒並み上昇した恩恵もあるが、4%高と頑張ってくれた。

 

一時は、7%高まで上昇したので、200株、現金化しておいた。

まだまだ上がると期待しているが、少しずつ利益確定し、現金化するのも必要なことなので、ここは淡々と実行していきたい。

 

 

 

 

アフタコロナの世界

 

ワクチン接種がいよいよ始まるが、ここのところ感染者数も減少傾向にあり、一旦は収束方向に向かうのかもしれない。

季節的な要因が大きいので、これから暖かくなっていくのも、追い風となるはずだ。

 

そうなると、人々の行動様式はどう変わっていくのだろうか。

一年に渡る抑制された生活スタイルの反動もあるとは思うが、逆にいえば、もうこの新状態に慣れてしまった感もある。

 

今後、どのようなサービスが主流となるかは、ここの読みが重要となってくる。

 

例えば、Uber Eatsは、アフターコロナでは利用されなくなるのか。

一度利用されたものは、今後も拡大されるのか。

 

Zoom会議は、今後も利用拡大していくのか。

また、前のように、出張、訪問が当たり前の様式に戻ってしまうのか。

 

在宅勤務はどうなるか。

多様な働き方は、広がりを見せるのか、または、出社が当たり前の世に逆戻りしてしまうのか。

 

 

考え方は人それぞれであるが、どちらがコモンセンスとなるのかは、最大の関心事となる。

個人的には、この新状態が、今後も状態化していくことを望むのだが、旧態依然とした考えが蔓延るオールドカンパニーの世界では、また元のアナログな世界に戻ってしまうのではないかと危惧している。

 

コロナの副作用により、強制的にデジタル化が進んだのは、このコロナ禍で唯一の成果だと思うので、この灯火は決して消してはならない。

良き世になっていくことを願うばかりだ!

 

 

 

 

🌟頑張ろう!飲食業界🌟

 

🌟頑張ろう!観光業界🌟

-FINANCE, Stock
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ショボショボ内閣誕生】 伝家の宝刀「所得制限」発令で短命政権確定!

    本日の日本市場は、引き続き冴えない展開となってしまいました。 マザーズはかろうじて上昇したものの、日経平均株価は4日続落となり、この悪い流れに歯止めがかからない状況です。   このような中、本 …

アフターコロナを見据え、旅行関連株に勝機あり!

    GW2日目に突入。 昨日は、あいにくの荒天でしたが、本日は好天になりましたので、外に出たい気分満載です。   しかしながら、言わずもがなのステイホームですので、天皇賞を満喫したいと思っています …

【緊急事態宣言要請?】 なぁにぃ〜! やっちまったなぁ!!

    「イキがって、緊急事態宣言出せって言っている知事がいるんですよ」 「なぁにぃ〜! やっちまったなぁ!」 「男は黙って、終息宣言!!」     いやあ、とんでもない、ふてえ知事がいるんですよ。 …

【日本株全面高】 月末アノマニー脱却で、相場転換となるか?

  本日のマーケットは、ようやく月末アノマリーの呪縛から解放される全面高の展開となりました。 月末最終日は、11ヶ月連続で下落するという悪夢の展開が続いており、今日も下げるとなると遂に1年という大台に …

新規仕込み完了のネクステージが、軟調な展開⤵️

    本日のマーケットは、マザーズ市場はまずまずの上昇を見せましたので、保有株にとっては良い環境とまりました。 が、しかし、昨日3桁万円の下落を喰らってしまっていますので、ちょっとやそっとの上げでは …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー