FINANCE Stock THOUGHT

ここから日本株の大躍進が始まる!【バフェット砲の威力】

投稿日:

 

今日は、グッドニュースが二つあった。

 

一つ目は、次の総理が、さんに決まりそうだということ。

二階派に続き、麻生派も菅氏支持を決めたようで、これで勝負あったようだ。

 

菅さんが出馬を表明したということは、当然勝算あってのことなので、最大派閥の細田派も、既に菅さん支持を決めていることだろう。

菅さんに決まれば、アベノミクス路線は継承されるだろうから、国内外への負の影響も抑えられると思う。

 

岸田さんは、誠実そうで良いのだが、今一つ、インパクトというか力強さに欠ける。

また、財務省に近いというのも、あまり好ましくない。

ここで緊縮財政になってしまえば、景気はさらに後退してしまうだろう。

 

石破氏も、出馬の意思を固めたようだが、これはほっておこう。

まかり間違っても、石破氏に決まることはあり得ないし、あってはならない。

 

オールドメディアは、石破氏が人気と煽り立て、本人もその気になっているようだが、完全に虚構の世界だろう。

8年前は、確かに党員票を多く獲得できていたのだが、それが今も継続していると思うのはとんだお門違いだ。

 

この8年、彼は何をやったのか。

なにもせず、ただ後ろから安倍総理を撃っていただけだ。

 

流石に、自民党員も馬鹿ではない。

これで、主張通りに党員選挙に持ち込んだとしても、恥をかくのは本人だろう。

 

今回は、任期が1年となるので、その後どうなるかは分からないが、とりあえずこの1年は、菅さんにしっかりと舵取りをお願いしたい。

そして、1年後は、「第3次安倍内閣発足」なんてサプライズはないだろうか。

 

期待だけは持っていたい。

 

日本のマーケットに真打登場

 

二つ目のグッドニュースは、バフェットさんだ。

 

バフェットさん率いる米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは、5大総合商社株(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅)を、5%をわずかに上回る比率まで取得したと発表した。

また、それぞれの株式について、長期保有を目的としており、価格次第では最大9.9%まで保有比率を高める可能性があるとしている。

 

額にすると、60億ドル(約6350億円)規模の投資となり、バフェットさんの日本株への大規模な投資は、これが初めてとなる。

 

これは、日本市場にとっては、大サブライズとなるだろう。

これにより、世界の投資家が、日本に目を向けるきっかけになり、投資環境が飛躍的に向上する。

特にバリュー株には追い風となろう。

 

今日の日経平均株価は、257円高となったが、引けにかけて失速した。

だが、このバフェットサプライズの効果はこんなものではない。

 

ここから、日本株の大躍進が始まると思う。

この大局観をもって、今後の投資戦略としたい。

 

 

 

 

 

 

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エアトリ経営者のセンスの良さに最敬礼!【今期からの再始動に期待】

  本日は、保有7銘柄の決算発表だった。 すべて決算跨ぎで勝負したのだが、結果は、残念ながら今一つといったところだろうか。   全般的に、4~6月と比べて、7~9月は若干成長が鈍化してきている。 4~ …

携帯料金値下げで通信業界は大パニック?!

    スマホの値下げが、やっと実現していきそうだ。 今までは、新たなプランや格安ブランドでの料金設定などで矛先がかわされ、既存契約者にとって全くメリットがない議論がなされていたのだが、くしくも業界最 …

【利確継続】 買いポジション減らし作戦を発動中!

    本日も政局相場が継続しましたが、残念ながら、後半に垂れてしまいました。 日経平均株価は、かろうじてプラスをキープしたものの、マザーズは反落となり、伸び悩む展開となりました。   何事も、特に株 …

株投資に成功するためには、保有銘柄数は程々に!

  本日のマーケットは、日経平均株価は終始、揉み合い相場となったものの、終値は+25円と小幅ながらも続伸となった。 一方で、マザーズは7ポイントの下落となり、勢いを欠いた内容となった。   マザーズは …

決算好調企業続出も、新興・小型株の出番はまだ先かな?

    本日のマーケットは、久々にマザーズが上昇してくれました。 僅か、1.83ポイントの上昇なので、気持ち程度の上げですが、それでも感情面でのホッとした感はあります。   こんな程度の話で喜んでいる …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー