TRAVEL

Go To トラベルキャンペーンを利用したみた!

投稿日:

 

先週末、Go To トラベルキャンペーンを利用して、琵琶湖(雄琴温泉)に行ってきた。

コロナ禍となり8か月間、どこにも旅行に行けなかったが、キャンペーンもあっったので、意を決して旅に出てみた。

 

目的は、温泉でゆっくりまったり過ごすことに設定。

また、可能な限り、コロナ感染リスクを減らすために、客室露天風呂&部屋食プランを利用することにした。

 

ということで、行き先は、琵琶湖グランドホテル・京近江に決定。

https://www.biwakogh.co.jp/room/index.html

 

費用としては、1人3万円のプランだったので、ここから1万500円引き(35%)、さらに地域クーポンが4,500円(15%)分がついたので、実質半額の1万5千円となった。

人間は、お得感に弱いので、この感覚だけでかなり満足感が高いのだが、実際も、充実した休日を過ごすことが出来たと思っている。

 

そして、地域クーポンについては、10月から配布がスタートしたので、まさにこの時点では出来立てほやほや。

使える店はまだそれほど多くはなかったが、こちらは、近江八幡にある「レストラン ティファニー」さんを利用。

https://www.oumigyuu.jp/tiffany/menu/lunch

 

クーポンが4,500円分あったので、せっかくだから近江牛ステーキランチ(4,620円)を注文。

 

いやあ、なかなかの美味だった。

日常であれば、余程のことがない限りは、こんな高額なランチは食べないのだが、こういった大胆な選択ができるのも、キャンペーンならではなので、非日常を体験できてよかったと思っている。

 

 

今回の旅は、「温泉」と「ご飯」と「まったり」がテーマであったので、観光は「ラ コリーナ近江八幡」しか行かなかったが、こちらもなかなか良かった。

 

 

名物は、クラブハリエの焼き立てバームクーヘンで、これももちろん絶品だったが、おすすめは、なんといっても「アランチーノ」(シチリアのライスコロッケ)だ。

 

 

これには感動してしまい、追加注文してしまったほどだ。

ラ コリーナ近江八幡に行かれた際は、ぜひとも、このアランチーノをお試しあれ。

 

http://taneya.jp/la_collina/

 

その他、このエリアは、比叡山延暦寺、近江八幡城、安土城、そして彦根城と、歴史的建造物が多数あるのだが、連れの皆さんが、これらに全く興味がなかったので、どこへも訪れずに帰路についた。

コロナ禍なので、確かにまだまだ気を付けた方がよいということもあり、今回の旅は、こんな感じで終わった。

 

総括としては、Go To トラベルキャンペーンは、使えるということが分かったことだ。

旅好きとしては、これを機に、利用機会を増やしたいと思ったのであるが、連れは、もうお腹一杯になったようで、しばらくはよいとのこと。

 

あえなく、旅構想は潰えてしまった…。

また、しばらくは、巣篭り生活が続きそうだ。

 

 

-TRAVEL
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【沈みゆく日本と米国】 現政権に未来はなく、政権交代が唯一の望みか!

    本日も曇天、梅雨空が広がっています。 この季節は、太陽を拝めない日が続きますが、ジメジメした日が続いてしまうと、心もなかなか晴れませんよね。   ただでさえ、心が晴れないのに、相場の世界がこん …

プラチナ系カードは解約すべきか?

  待ちに待った、MacBook Airが届いた。 これでいよいよ、Macデビューとなる。   今使っているパソコンは、割と新しいのだが、とにかく遅い。 起動時間も遅いし、途中で固まることも度々だ。 …

FIREを達成し、ラグビーW杯フランス大会を見に行こう!

    ラグビーのトップリーグが終了しました。 決勝は、サントリー vs パナソニック、パナソニックが接戦を制し、見事優勝しました。   福岡選手の引退試合ということでも注目を集めていましたが、私は、 …

【GoToトラベル再開も】 愚策続きの経済対策で株価への影響を懸念

    Go To トラベルが、1月中旬に再開されるようです。 やっと時期が定まりましたが、感染が収束したこの時期に、もっと機動的にやれないものかと思ってしまいます。   これだけデジタルの時代だと言 …

欲に目が眩み売り時を逃す【戦略は徹底すべし!】

  昨日、Go to トラベルキャンペーンの利用者が200万人と発表されたが、本日、赤羽国土交通相は、7月27日から8月20日まで、少なくとも延べ約420万人だったと発表した。 倍以上に違うことになる …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー