THOUGHT

立ち上がれ愛知県民【今こそ行動を起こす時】

投稿日:

 

いよいよ明日から始まる「Go To トラベル キャンペーン」だが、皮肉なことに感染が拡大している状況下での船出となりそうだ。

東京への出入りが除外されたことにより、対象者がぐんと減り、ただでさえ不公平感満載な状態。

 

また、高齢者や若者の団体旅行は対象外としたものの、その基準は未だ明確になっていない状態。

 

キャンセル料は負担しないとしながら、一転して補償すると表明。

簡単にコロコロと方針を変えているが、これすべて税金で負担。

 

そして、ここへきて、ことは東京除外だけでは済まない状況に。

大阪や愛知で感染が拡大しており、このエリアは大丈夫なのか問題が勃発中。

 

ここは、自己責任、自己判断なのか。

 

大阪や愛知へは行くのが怖い、また逆に、大阪や愛知の人が旅行を自粛した場合、キャンセル費用はどうなるのだろうか。

今のところ、キャンセル代の補償対象となるのは、キャンペーンの開始日を公表した今月10日から、東京を対象外とすることを表明した17日までの間に旅行を予約した人なので、今現在の状況を見て判断した人は対象外ということになる。

 

こんな状況で、これ、やる意味あるの?

 

自粛した人は恩恵が受けられず、さらに自粛してキャンセルした人は負担を強いられるという、理不尽なキャンペーン。

 

そして、旅行を強行しウイルスがばら撒かれ、感染者が急増した場合、負担を強いられるのは、医療従事者

たまったものではない。

 

今からでも遅くないので、こんなキャンペーン、即刻中止すべきだと思う。

 

愛知県の感染者は過去最多

 

本日の愛知県のコロナ感染者は、過去最多の53人

愛知県は、めったなことではPCR検査をしないと言われるているので、この急増のインパクトは大きい。

 

この危機を、リコール問題を抱える知事が、どう対処するのか見ものなのだが、県民と事業者へ下記3つのお願いをしたようだ。

① 感染防止対策の徹底

② 『新しい生活様式』の実践等の適切な行動、特に20~30歳代の方々の行動を注意

③ 不要不急の東京への移動自粛

 

これを見ると、案の定、大したことは言っていないのだが、呆れたのは③の不要不急の東京への自粛要請だ。

既に、愛知県自体が感染拡大をしており、他県への移動自粛を呼びかけなければいけないなか、東京が悪いとばかりに問題をすり替えている。

全く姑息なやり口だと言わざるを得ない。

 

この知事は、不利になれば、すべて責任転嫁。

コロナウイルス感染者の個人情報が漏洩した際も、我関せず。

そして、twitterで陳情する県民をブロック。

 

トリエンナーレ問題も許しがたいが、このような普段の姿勢も度し難い。

ここは、高須先生とともに、確実にリコールをしておくべきだ。

 

愛知県民のみなさん、行動すべき時です。

ここは、県民が一致団結し、愛知県を良き県にしていきましょう。

 

「お辞め下さい大村秀章愛知県知事 愛知100万人リコールの会」のHPはこちら

 

 

 

-THOUGHT
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

IPOが多すぎて持株が上がらない現象が続く…!

  本日の日経平均株価は、薄商いの中、▲11円と小幅安。 しかしながら、東証1部全体で見ると、6割強の銘柄が上昇しており、まずまずの相場となったようだ。   マザーズは、▲5.37とこちらも小幅安とな …

【オムクロン株発生】 日本のお粗末な水際対策で第6波到来か!

    米国市場も、大きくやられましたね。 世界的に不安心理に高まっている状態ですが、果たして、この状態がどこまで続くのでしょうか。   また、日経平均先物を見てみると、1,000円近く下げていますの …

【NYダウ上昇】 明日の日本市場は爆上げの予感!

    昨夜は、NYダウが上昇してくれましたね。 恒大集団の経営不安が和らいだことと、テーパリング(量的緩和の縮小)の年内開始がほぼ想定通りの結果となったことで、安心感が広がったようです。   恒大に …

【小ポートフォリオ維持】 「買いたい病」の禁断症状が…

    本日の日本市場は、日経平均・マザーズともに小幅に上昇。 祭日前ということもあり、盛り上がりに欠ける相場となりましたが、上昇で終わりましたので、ムードが悪くないようです。   そんな中、小粒とな …

お一人様 GoToイートキャンペーンの実施を!【孤独のグルメが飲食店を救う】

    非常事態宣言の対象エリアが拡大された。 都道府県から要請があれば発動するという、主体性のない決定で、なんとも心許ない。   この後も、五月雨式にエリアが拡大されそうで、これで肝心の効果が期待で …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー