FINANCE Stock

株投資に成功するためには、保有銘柄数は程々に!

投稿日:

 

本日のマーケットは、日経平均株価は終始、揉み合い相場となったものの、終値は+25円と小幅ながらも続伸となった。

一方で、マザーズは7ポイントの下落となり、勢いを欠いた内容となった。

 

マザーズは、チャート的には改善の兆しを見せており、中期線が上向いてこれば、好転する可能性が高い。

目先の目標としては、12/21につけた1,279ポイントをクリアしてもらいたいところだ。

 

 

保有株については、全体では、前日比△0.52%となり、15万円ほど下落してしまった。

下落率が大きいところでは、Chatworkが△6%、エーアイが△4.3%となり、この2銘柄で25万円のマイナス。

 

なんか、せっかくジワジワと上昇してきたのに、一気に12月の相場に戻ってしまった感がある。

新興株は、下げる時は一気に急落してしまうので、なかなか恐ろしい面がある。

 

 

取引としては、ブイキューブの指値が引っかかった。

3,200円で張ってたのだが、本日6%超の下落となったことで、買えてしまった。

 

この株は、ずっと一本調子で上昇してきているので、過熱感はあるのだが、まだ上昇の余地があるのではないかと思っている。

ここは、押し目と踏んでみたのだが、どうだろうか。

 

 

ただ、ここのところ、ちょっと手を広げすぎている感が否めない。

マーケットエンタープライズ、オークファン、セレスと、立て続けの打診買いをしているのだが、次の一手が打てていない。

 

銘柄が多くなると、なかなか集中力が散漫となってしまい、トレードが少々雑になってしまう。

 

特に、オークファンは、1,640円で打診買いをした後が続かず、買い増しの機会を逃したまま現在に至ってしまっており、今では2,373円まで上昇している。

44%の上昇となり、仕掛けどころとしては最適であったのだが、取り損なってしまった。

 

やはり、銘柄数は絞っていった方が良い。

分かってはいるのだが、ついつい、新しいものに手を出してしまう。

 

このままでは、またいつもの展開の繰り返しになってしまうので、しっかりと計画性も持ってトレードに臨んでいきたい。

 

 

今日も寒い一日だったが、明日からは少し寒さが和らぐようだ。

今年は、スキーに行けるだろうかと、ふと考えてみたのだが、今年はそもそもタイヤを履き替えていないので、はなから行く気がないのだろう。

 

この冬のイベントは、どうしたものか…。

何かイベントがないと、淡々と時が過ぎていってしまう。

 

せめて季節感のある何かをしたいと思うのだが、なかなか思いつかないでいる。

なかなか難しい日々が続くが、そんな中でもなんとか希望を見出して、暮らしを充実化していきたいものだ。

 

 

-FINANCE, Stock
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ハンターのススメ】 動乱相場の時は、無闇に動かないことが吉!

    最近、世界中で犬の話題が多くなっていますね。   韓国では、犬食を禁止するとかしないとか。 いや、そもそもなんですけど、韓国では犬を食べていたんですね。   なんか、ますます嫌いになりそうな感 …

グリーンエネルギー関連株は買いなのか? 【そこに愛はあるんか?】

    本日のマーケットは、寄り天。 その後はズルズルと後退し、日経平均株価の終値は392円安となってしまいました。   日経平均の寄与度を見てみると、いつものごとく、ファーストリテイリング、東京エレ …

【機会損失案件】「ネクステージ」を原点で強制決済!

    本日のマーケットは、日経平均は反落したものの、マザーズは5日続伸と好調で、さらに1200ポイントを奪還してくれました。 そして、チャートを見て見ますと、もうまもなく、25日線が75日線をゴール …

マーケットは再びグロース株へ!

  ここのところ、銀行からの不正出金被害が続いている。 ドコモ口座を利用した不正に端を発し、ゆうちょ銀行では、PayPay、LINE Pay、メルペイ、Khash、PayPalと被害が拡大している。 …

アフターコロナの本命銘柄は何か?

        マーケットは、ウイズコロナからアフターコロナ銘柄に、シフトしてきているようだ。 ワクチン接種が具体化してきているのが、この傾向に拍車をかけている。   思えば、ワクチン開発が取り沙汰さ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー