FINANCE Stock

日経平均先物を購入しようとしたところ…思わぬことが発生!

投稿日:

 

 

今日は、やっと反発してくれましたね。

3日で2,000円も暴落していましたので、流石に、持ち直す頃合いといえば頃合いです。

 

NY市場も、ナスダックの戻りはイマイチながらも、ダウが大きく反発してくれたことも、安心材料となりました。

まあ、この展開も、予期できたことではありますが、アクションできないのは、未熟な証拠であります。

 

 

実は、昨夜、日経平均先物を買ってみようかと、考えていました。

先物は、今まで一度もトライしたことがありませんでしたが、口座は持っていますので、いつかはやってみたいとは思っていたのです。

 

現物株が大きく凹んだ現状で、個別株をナンピンするのは少々憚られましたので、何かでショートカバーしたいと思いまして、まだ、本格的な回復には至らなそうですが、短期的な反発は入りそうなタイミングでしたし、ボラティリティが高いので、これには、は大きく利幅が取れる先物がピッタリなのです。

 

そこで、先夜、アプリを開き、購入しようと入力していたのですが、なぜか残高不足と表示されるのです。

てっきり、株式と同じように、証券口座と連動していると思い込んでいたのですが、そうではなく、専用口座に資金を移す必要があったということです。

 

 

そうなのかと、早速、資金を移そうとしたのですが、どうやら即日の反映はできないようで、明日にしか反映されないということがわかり、泣く泣く断念したのでした。

 

なんという、初歩的なミス…。

 

 

結果的に、その時に買っていれば、100万円近い利益を得られたので、今日は相場全体は反発したものの、なんとなく気持ち的に冴えない1日になってしまいました。

まあ、口座に資金があっても、最後の確定ボタンを押せていたかは、分かりませんけどね。

 

 

今回は、先物に手を出すことは出来ませんでしたが、これが吉と出るか凶と出るかは分かりません。

短期的には、100万円を取り損ないましたので、凶と出ているのですが、先物は、ハイリスクハイリターンの商品ですので、例え今回うまくいっとしても、それはタマタマであり、大きく負ける可能性もあるのです。

 

このような危険度の高い商品ですので、一度手を出したが最後、身を滅ぼすことになる可能性だってあるわけですので、長期的に見れば吉であったとも言えます。

 

この先、トライするかどうかは分かりませんが、今日のことろは、手を出さなくてラッキーだったと、考えることにしようと思います。

 

人生は、所詮は気分次第。

そうであるならば、できるだけ気分良く、暮らしていきたいものです。

 

ご気楽にいきましょう!

-FINANCE, Stock
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ザワつき始めたマザーズ市場はそろそろ転換期を迎えるか?!

  本日の日経平均株価は107円高となり、4日続伸した。 マイナスになる場面もあったが、後場に盛り返し、引き続き絶好調の様相を呈している。   東証1部全体でも、7割超の銘柄が上昇しており、昨日よりも …

ポートフォリオの動向!【緩やかに回復途上だが、エーアイの株価は物足りない】

  本日の日経平均株価は、13円高と小幅ながらも続伸となった。 TOPIXも5ポイント高と、こちらも上昇し、相変わらずの底堅さをみせている。   東証1部上場銘柄全体を見てみても、半数超が値上がりして …

【5月は鬼門】 ポートフォリオ崩壊に耐え忍ぶ日々!

    本日の日本市場は、日経平均上げの、マザーズ下げという、お決まりの展開。 上昇銘柄数が、下落数を上回る、まずまずの状況なのでしょうか。   しかしながら、ポートフォリオは、全滅状態。 嵐が吹き荒 …

NY市場と連動しない日本株!【これは怪現象なのか再評価なのか?】

  本日の日経平均株価は、前日比△8円と小幅安で終わり、前日650ドル安と急落したNYダウの影響を受けずにすんだようだ。 ここ最近、NYダウとあまり連動しなくなっていたのだが、今日の相場で、一層それが …

【ダマシ上げに注意】 「RIZAPグループ」は今日も下げ、怒髪天を衝く状態!

    本日の日本市場は、まさかの全面高の展開。 昨日のNY市場の下落も関係なく、昨日の下げを取り戻してしまいました。   予想に反した反騰に、少々戸惑っております。 なぜゆえに、こんなに戻してしまっ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー