FINANCE LIFE Stock

株式投資は人生の目的となり得るか?!

投稿日:

 

 

本日は、家の大掃除の日。

そう前から決めているのに、まだ誰も起きてこない。

 

年末だから大掃除するという時代でもなくなったのかもしれないが、何となく大掃除というイベントを行わないと、気分的にスッキリしないものがある。

この時点で、もう古い体質の人になっているのかもしれないが、これも日本人のDNAなのではないかと勝手に思っている。

 

また、年末くらいしか、掃除をしないという現実的な問題もある。

窓掃除は、いつの間にか私の仕事となった感があり、妻は一切ここに手をつけたことがない。

 

ほぼ1年間、窓掃除をしないわけなので、見た目にも汚れが目立っているのだが、このあたりは、全く気にならないらしい。

美意識は、人それぞれだから、全くこの辺りは、どうこう言うのは難しい。

 

 

価値観の相違、これは、夫婦間ではなかなか厄介な問題だ。

全てが合致することはまずないとは思うが、価値観が高いところが合わないと、寂しい気持ちになるし、不満も高まる。

 

結局、熟年離婚が多いのは、ここの問題が大きいのだと思う。

現役時代は、金銭的な問題が生活上大きいので、生活費を稼いでくれる旦那は、まだ利用価値がある。

 

現役時代に、お金を稼がない旦那は、すでにその時点で利用価値がないので、早々に見限られる。

若い世代の離婚が増えているのは、ここが原因だろうか。

 

 

なので結局は、世の中、お金性格(人間関係)、この二つが最大の関心事であり、重要事項なのだ。

この両方を満たすことができるのは、ほぼ奇跡的なことだが、人生の勝者となる。

 

ほとんどが、どちらか一つを満たせるかどうかで四苦八苦している。

どちらもなければ、ジ・エンドということだろう。

 

人生、複雑と見せかけて、案外、単純なものなのかもしれない。

 

 

株も人生の縮図と同じ

 

このあたり、株も同じことがいえる。

お金と相性、これに尽きる。

 

儲かっている株は、それだけで善だ。

また、儲かっていない株は、応援したい企業かということが鍵となる。

 

応援したい企業なら、少々株が下がっても、すぐに見限ることはない。

あまりに暴落してしまっては、泣く泣く手放すことになるかもしれないが、大抵は長いお付き合いになることが多い。

 

そして、お別れする時(売却する時)は、これは円満離婚になるわけだが、とても寂しい気持ちになるものだ。

夫婦と同じように、当初の好きとか嫌いという感情ではなく、一緒にいる状態(保有している状態)が、当たり前の日常風景となっている。

 

 

こう考えると、株を卑下することは全くないだろう。

人生の目的と同じなのだから、尊いものだということがわかる。

 

株は、人生を賭けて取り組むもの、相手にとって不足なしだ!

 

 

 

-FINANCE, LIFE, Stock
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【米国株の終焉?】 PER1,000倍超の「テスラ」株の行方!

    なかなか、日はまた昇ってきませんね。 米国市場は、昨日も続落し、調整色を一段と強めてしまっています。   ナスダック指数は、これで4日続落し2.7%安。 今月の下落率は12.0%に達してしまい …

【2018年12月相場の再来】 この暴落相場はまだ序章に過ぎないか!

      雪は積もりませんでした。 うっすらと残る程度でしたが、初雪には変わりありません。   寒いのは嫌ですが、温暖化も困りますので、程々の四季であってもらいたいものです。     さて、昨日のN …

これからどのように働くか【判断基準はウェルビーイング】

  コロナ禍で、企業の働き方が大きく変わったが、働き手の仕事に対する考え方や感覚も大きく変化している。 在宅勤務の浸透により、家族と向き合うことが増えたことによる考え方の変化。 それに伴い、今後、どの …

【どうしたFRONTEO】 4日ストップ安という地獄絵図の展開!

    本日の日本市場は、全面高の展開に。 日経平均株価は、28,000円を回復しました。   やはり、今日は盛り返しましたか。 昨日、そろそろかも、と色気が出ましたので、その感覚は正常なものだったよ …

【NY市場急落】 米国10年国債3%突破で、グロース株が試練!

    昨日のNY市場は、大きく崩れてしまいました。 ここのところ、小康状態が続いていたのですが、またボラティリティの大きな相場環境に戻りそうです。   米国の物価高がおさまらず、予定以上に金利を上げ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー