FINANCE Stock TRAVEL

【店舗閉鎖拡大】旅行業界はオンラインへの積極投資を!

投稿日:

 

 

JTBなどの大手旅行会社が、国内店舗を減らすという記事がありました。

今更、驚くべき内容ではありませんが、旅行愛好家としましては、ノスタルジーを感じてしまいます。

 

この大きな流れは、コロナ禍が影響してはいるのですが、現実的には、コロナ前から既にネット専業が台頭していますので、遅かれ早かれという面はあります。

 

また、リアル店舗は、オペレーション的にも、効率的とは言えないところがあります。

何せ、顧客当たりの時間がかかり過ぎます。

 

 

たまに訪れても、順番待ちは確実。

宿を取るだけで、あれだけ時間をかけていては、採算的にも合わないでしょうね。

 

顧客革としては、旅は計画している時が楽しいという醍醐味からすると、旅行会社でのひとときもその一つとなりますが、やはり、待ち時間含め、時間がかかり過ぎるということに関しては、デメリットの方が大きくなるのだろうと思います。

 

 

いずれにしても、オンライン化の流れは止められないのですが、今後は、オンライン上での見やすさをどう強化していくかということが焦点になってくるのでしょう。

今のところ、オンラインで見るよりも、紙のパンフレットを見た方が分かりやすいですし、何より楽しく、ワクワク感があります。

 

あのパンフレットも、相当お金がかかっているでしょうから、それをネットに投資すれば、かなり改善されると思うのですが、どうでしょうか。

旅好きとしましては、期待したいところです。

 

 

さて、本日のマーケットですが、相変わらず、寄り天の流れが続いているようです。

本日も、200円高まで上昇する場面があったものの、前場終値は57円高と萎んでしまいました。

 

マザーズにいたっては、1%弱の下落となっています。

 

 

また、決算後の下落が酷い銘柄が多くなっています。

 

グレイステクノロジーは、1Qの経常利益が12%減益と発表後、本日はストップ安。

セレスは、経常利益を15%上方修正したものの、本日は18%の下落です。

 

 

グレイスの株価は、厳しいものになっていますね。

昨年12月は4,235円をつけていましたので、僅か7ヶ月強で1/4になってしまいました。

 

ここのところも下落基調でしたので、この程度の減益幅であれば、悪材料出尽くしで上昇しても良さそうなのです。

それが、ストップ安とさらに売り込まれるとは、恐ろしい状況です。

 

 

カリスマ会長が亡くなったことが、尾を引いているようですが、やはり、新興企業は、人によるところが大きいということなのでしょうか。

テクニカル的には、割安感MAXなので、買い時のようにも思えるのですが、このような背景があると、参戦するには勇気がいります。

 

 

勝負をするのは今とは思いますので、挑戦する人はトライしてみてはどうでしょうか。

私は、死んだふり状態ですので、ステイですが…。

-FINANCE, Stock, TRAVEL
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【バリュー株投資】 候補銘柄をピックアップ!

    台風の速度が遅くなり、東海地方への再接近が20日朝になりそうです。 これで、火曜日の朝は、電車が止まり、会社や学校にはいけないかもです。   会社は、在宅勤務が一般化していますので、このような …

【ポートフォリオ公開】今週の投資成績!

      今週、も厳しい1週間となりましたね。 株価指数を見てみると、横ばいだったのですが、個別株が冴えない展開が続いています。   やはり、エースのエアトリが、緊急事態宣言の影響を受け、週間で17 …

【意気消沈】 未だ深い喪失感と、ポートフォリオの壊滅で、絶対安静状態に!

    本日の日本市場は、全面安の展開。 昨日の僅かなご祝儀買いも虚しく、もう反落ムードです。   安倍さんの葬儀ということで、天も泣いているのでしょうか。 世界市場も軟調の展開ですので、恐らくは、そ …

損益度外視の投資もある【旅行業界を全力応援!】

  昨日で、概ね、怒涛の決算発表が終了した。 コロナ禍で、総じて良くない内容ではあるものの、今後に期待が持てるものや、意外に健闘している銘柄もあり、今後の投資戦略を練るうえで参考になった。   持ち株 …

サンアスタリスクが好決算で株価撃沈⤵【日経平均8連騰に全く乗れないが、ならぬ堪忍するが堪忍】

  コロナ禍で、街からショップが消えていこうとしている。   洋服の青山は、全店舗の2割にあたる約160店を2022年3月末までに閉めることになった。 コロナ禍によるスーツ需要の低迷が要因だが、確かに …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー