LIFE

お盆休みの過ごし方【創意工夫でストレス発散しよう】

投稿日:

 

今日からお盆休みに入った人も多いと思う。

いつもなら、帰省ラッシュとなるところだが、すったもんだしたあげく、自粛を選択したという人の方が多数派だろうか。

 

これには何の罰則もなく、あくまで自己判断なので、帰省するという選択も当然ありなのだが、やはり迷惑をかけたくないという心理的な働きが大きいのだろう。

 

この心理的働きは、親にウイルスをうつしてはいけないという心配というよりも、となり近所等の人の目であろう。

変な噂をたてられることによって、親が肩身の狭い思いをしてしまうのが不安なのだ。

 

このあたり、なかなか解決が難しい問題だ。

 

自治体にしても、対応はまちまちで、その表現は異なる。

富山新聞に記載のあった、帰省に対する富山県内首長の見解がそれを物語っている。

 

県   高い緊張感を
富山  墓参りは日本の文化
高岡  慎重な行動を
射水  控えてほしい
南砺  考えがまとまらない
氷見  不要不急とはいえない
滑川  自主判断
入善  帰省は遠慮して

 

どうだろうか。

県内でも、言っていることがバラバラなのだ。

 

なかでも、南砺市が面白い。

考えがまとまらない…って

 

それはまあその通りだし、みんなそう思っているだろうけど。

でもそれは、こっちのセリフだろって。

 

国や県、そして自治体の言っていることが、てんでバラバラなので、みんなの行動もバラバラになるのは止むをえまい。

結局は、みなポジショントークにすぎない。

 

どこに身を置いているかで、考えや行動は変わるのだ。

 

この環境でも給与の変動がないサラリーマンは、危険だからと自粛を叫ぶ。

医療従事者も、これ以上患者が増えるのは困るので、自粛を叫ぶ。

一方で、飲食や観光を生業としている人は、このままでは生活が成り立たないので、自粛に反対する。

 

これらは、それぞれ間違っているものではなく、それぞれの立場で正しいのだ。

みな、自分の生活が大事なので仕方ない。

 

本来であれば、こういった危機の時のために政治家が存在しているので、政治家がリーダーシップを発揮して、方針を示し、対策を講じるべきなのだが、みな右往左往するばかりで、責任を放棄している。

考えがまとまらないのはその通りなのだが、そこをまとめるのが政治であろう。

 

みな、同じ目線で、あっちへ行ったりこっちへ来たりと、右往左往していては、いつまでたっても問題は解決しない。

今すぐに、認識を改めるべきだろう。

 

半年にわたる籠城戦

 

もうかれこれ半年近く、巣篭り生活が続いている。

子供たちも、夏休みなのにどこへも行けず、相当ストレスがたまっていることだろう。

さすがに、室内遊びにも飽きてきているだろう。

 

ここは、遊びにも創意工夫が必要になるので、我が家では、賞金付きの大会を開いている。

スポンサーはもちろん私。

 

【前回大会の内容】

① 百人一首対決
② スピードカップ対決
③ ドンジャラ対決
④ カラオケ対決

上記4番勝負で、賞金総額2万円。

1位は1万2千円、2位と3位はそれぞれ4千円。

 

私も全力で1位を取りに行ったが、結果は4位で賞金なし。

まあ、結果的には、落ち着くところにおさまったということになる。

 

賞金をつけるというところに賛否両論はあるかもしれないが、これはなかなか盛り上がる。

コロナ禍で鬱々とした生活が続いているので、たまには、羽目を外すのも良いではないかと思う。

 

このお盆休み、一度試してみてはどうだろうか!?

-LIFE
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナッツのパワーで免疫力UP! 【コロナに負けない身体づくり】

健康組合から、2020年の医療費の明細の通知をもらった。 家族は、それぞれ相当回数通院しているが、当の私は、なんと、昨年は一度も医療機関のお世話にはならなかったようだ。   健康で何よりだと感謝したい …

専業投資家への道! 【今週の投資成績はプラス90万円と3週間ぶりに復活⤴️】

      今週は、浮き沈みの激しい一週間となった。 先週末まで、3週連続でポートフォリオが下落してしまい、200万円近くを失ってしまったのだが、今週の後半にやっとこさ少々盛り返すことができた。   …

アフターコロナでは企業の栄枯盛衰が加速化する!

  今年は、コロナに始まり、コロナに終わる(継続)ことになったが、大晦日ということもあり、1年を振り返ってみたい。   コロナウイルスは、感染当初こそ、その未知なる恐怖からパニック状態となったものの、 …

【エネルギー価格暴騰】 電気代が年間60万円、こんな世界で生活が出来ますか?

    本日の日本市場は、再び全面安の展開。 前上場銘柄の7割が下落する、まさに全面安となってしまいました。   やはり、目先は下落傾向に歯止めがかかりませんね。 米国市場が落ち着かないうちは、日本株 …

【コロナ5類要請】 税金の無駄使いが終わった後は、コロナ増税になること必至!

    今日も朝から、情報番組はコロナ一色。 しかし、内容は5類にせよ、というもの変化してきており、やっとメディアも取り上げるようになったようです。   もう1年も前から、5類にしろという議論がなされ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー