LIFE THOUGHT

【コロナ規制撤廃】 子供たちに、いつまで犠牲を強いるのか?

投稿日:

 

 

本日から、春の選抜高校野球が開幕。

昨日の雨からの順延となりましたが、今年は、有観客、吹奏楽もありとなりましたので良かったですね。

 

残念ながら、コロナ陽性者発生で、京都国際が出場辞退ということになってしまいました。

今の社会情勢化ですと、このような判断をせざるを得ないのだと思いますが、選手はやりきれないですよね。

 

いつまでこんな茶番を繰り返し、子供たちを傷つけるのでしょうか。

運悪く、陽性者になってしまった選手は、これから一生この記憶を背負い続けることになってしまうのですよ。

 

これは、人災です。

規制なんか、臨機応変変えていけば良いものなのに、誰もそれを変えようとしません。

 

その間にも、あらゆる意味での犠牲者は増え続けていくのに。

これも、政治が機能していない証でしょう。

 

 

マスクしかりです。

いつまで、こんなまやかしを続けるのでしょうか。

 

欧米は、マスク撤廃をしているのに、陽性者が圧倒的に少ない日本では、その議論すらありません。

一度始めたものは、なかなか辞められない、これが日本の国民性なのでしょうかね。

 

 

また、タブーとなっている、ワクチンもしかりです。

 

ワクチンは当てにならないというのが、世界の常識となりつつあるのに、日本においては、あいも変わらず打て打ての一辺倒。

馬鹿の一つ覚えというのは、まさにこのことです。

 

どこぞのバカ知事は、打って打って打ちまくれと言っています。

私には、この人は犯罪者にすら見えます。

 

 

と言っても、もう3回済みが、4,000万人です。

途轍もない数です。

 

さらに、4回目と言っています。

 

私には、全く理解が出来ません。

 

なぜ、煽る政治家は犯罪者ですが、それを受け入れている人たちは何なのか。

無知で盲目なのでしょうか。

 

しかも、幼い子供にも、強いているのです。

考えられません。

 

小さな子供は、自分で判断ができませんので、親が決めることになります。

となると、親が犯罪者になりはしませんか?

 

何が起きても、国は責任をとってくれません。

それを、理解できているのか、甚だ疑問です。

 

今からでも、一度立ち止まって、よく考えないといけません。

全てが自己責任ということですので…。

 

 

 

-LIFE, THOUGHT
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【秋の味覚】 恵那の「あまから本店」と「恵比寿や」は超オススメ!

    先週は、一気に冬の様相を呈しましたが、今週は、穏やかな気候に戻りそうです。 秋は、一年で最も過ごしやすい季節ですので、短い期間ではありますが、コロナも小康状態になってもいますので、満喫したいと …

【夏休みは旅行しよう】 コロナ陽性者数なんて、もう発表しなくていいから!

    本日の日本市場は、堅調な展開。 マザーズ指数は一服となりましたが、日経平均株価は上下動しながらも大きく上昇しました。   気になるのはグロース株です。 ここのところ堅調な動きを見せていましたが …

今週の週間戦績!【週間MVPはPR TIMESが受賞】

  やっと、寒さが和らいできた。 しばらく寒波が続いていたので、身も縮こまっていたのだが、本日は気温も上がり過ごしやすい日に。   しかし、黄砂の影響か、空はどんよりした日が続いているので、洗濯物は室 …

【日本政府の無策無能】 エネルギー・食糧安全保障をどう解決するのか?

    米国渡航時のPCR陰性証明書が、不要になりました。 やっと、本丸の米国が規制を緩和しました。   しかし、ワクチン接種2回の条件は継続されていますので、早くこちらも撤廃されることが待たれます。 …

【岸田禍の悲劇】 「岸り人」が続出し、日本は焦土と化す!

    先週、下げに下げた日本市場、今週はどうなるでしょうか。 日経平均株価は26,000〜27,000円、マザーズは680〜780ポイントあたりの、ボックス相場となるかなと考えています。   問題は …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー