FINANCE LIFE Stock THOUGHT

【米国株強し】 雇用統計未達でも、NY市場は上昇!

投稿日:

 

 

三菱商事が、2020年度業績を7割減益としたことで、売りこまれる展開となっています。

資源価格の低迷とローソンの減損が理由とのことで、まさに世相を表す状態に陥っていますね。

 

行き過ぎた脱炭素への取り組みによる弊害と、コロナ禍による痛手を諸に被っています。

21年度の回復も鈍いようですが、地力がありますので、大きな問題はないように思います。

 

 

総合商社の評価は、難しい面がありますが、少し前からは投資銀行のような商売形態になっています。

投資して経営することがメインの業態になっていますので、トレーディングという意味での商社では、もはやなくなりつつあります。

 

また、最近では、スタートアップ投資を活発化しており、スタートアップとともに、新規事業の立ち上げに力を入れていますので、また少しずつ、商売形態が変化しつつあります。

三菱商事や三井物産などは、個人的には好きな会社ではありますが、最近はあまり株は購入していません。

 

配当妙味はありますが、キャピタルゲインがあまり期待できないように感じているのが、その理由です。

ただ、これは自身の投資戦略によるものですので、堅実投資を主眼とするならば、投資対象としては最適ではないかと考えます。

 

 

米国株が強い

 

さて、昨日のN Y市場は、引き続き強い動きとなりました。

4月の雇用統計が、市場予測の100万人を大きく下回り、26万6000人増となったことで、マーケットへの影響が懸念されましたが、全く関係ありませんでした。

 

いや、全く関係がないといってしまうと語弊があるようで、ここに実はカラクリがあったようです。

 

つまり、この雇用統計の就業者数が市場予想を大幅に下回っことにより、金融緩和が長期化するとの見方が強まったのです。

その結果、10年物国債の利回りは一時、1.47%と前日より0.10%下がったことにより、IT株中心のナスダックが上昇したという構図です。

 

いやあ、面白いですね。

完全な政策相場といえるのですが、「風が吹けば桶屋が儲かる」的な展開で、こういっところにも投資の醍醐味があるように思います。

 

 

結果的には、この長期金利も、1.579%と元に戻ってしまったのですが、それでもナスダックは上昇して終わりましたので、なんだかんだいっても、強気相場ということなのでしょう。

やはり、米国株は強いですね。

 

 

緊急事態宣言の延長

 

日本では、コロナ感染者が少ないのにも関わらず、緊急事態宣言が延長となってしまいました。

自粛頼みの政策は、既に破綻しているのに、いつまで無意味な政策を続けるのでしょうか。

 

国や自治体は、ただ、やっている感を出しているだけですので、国民は、どっちらけになっています。

まずもってやるべきことは、入国管理を徹底的に取り締まり、変異ウイルスの流入を防ぐことなのに、ここが全く為されていません。

 

メディアも、ここを全く指摘していませんので、多くの国民は、この悲惨な現実を知らされていません。

自粛を要請されている最中、グルメロケを行う無神経なTVばかりですので、全くもって話にならないですよね。

 

 

そして、更に腹が立つのは、緊急事態宣言に、愛知と福岡を追加したことです。

なんで、このタイミングで、地域を増やしたのか、全く意味が分かりません。

 

この安直な対策によって、どれだけ多くの人が、被害を被ることになるでしょうか。

 

これは、子供たちへも被害が及ぶことになるのです。

5月は、修学旅行シーズンですが、これを自粛しろと言うんですかね。

 

ふざけるなよ、日本政府と言いたくなります。

怒り心頭、極まりなしです。

-FINANCE, LIFE, Stock, THOUGHT
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大きな下げ相場も、「エアトリ」に救われた!

    本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに、まあまあ大きく下落しました。 昨日のNY市場の下げ、つまりは、FOMCが2023年にゼロ金利をやめるといったことに反応したわけですが、思いの外、大 …

アフターコロナでは企業の栄枯盛衰が加速化する!

  今年は、コロナに始まり、コロナに終わる(継続)ことになったが、大晦日ということもあり、1年を振り返ってみたい。   コロナウイルスは、感染当初こそ、その未知なる恐怖からパニック状態となったものの、 …

エーアイの音声合成技術が世界を変える!

  決算発表が増えてきているが、傾向としては、上方修正が増えてきているような気がする。 コロナの影響を過大視し、当初目標が低すぎたという面もあると思うが、赤字予想の企業も、赤字幅が縮小してきているよう …

本日の収支はマイナス150万円【マザーズ市場撃沈】

  本日は、直撃弾を喰らってしまった。 トータルで、マイナス150万円(泣)。   一撃で瀕死状態になってしまったのだが、それもこれもマザーズが大暴落してしまったせいだ。 マザーズ指数は、なんと△4. …

ロコンド株、買い集めモードに突入!

  本日の日経平均株価は、米国株の急落を受け下落はしたものの、前日比△104円と下げ渋り、底堅さを見せた。 従来だと、ダウが400ドルも急落すると、日本株も大きく値を下げていたのだが、ここ最近は、大き …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー