FINANCE Stock

恒例の夏枯れ相場こそ、買いのチャンス!のはず…

投稿日:

 

 

本日は、お盆休み最終日ですので、株と甲子園三昧と決め込んでいたのですが、株式市場が朝から暴落してしまいましたので、初っ端から気分が萎んでしまっています。

ダウが高値を更新し続ける世界市場において、日本株は、完全に蚊帳の外で、蚊に刺されまくっている状態です。

 

4ー6月期のGDPは、前期比年率で1.3%増と、2四半期ぶりにプラス成長となり、民間予想の中央値(0.6%増)も上回ったのですが、市場には無視されてしまっています。

むしろ、コンセンサスは上回ってものの、個人消費が伸び悩みを見せるなど、僅か1.3%増に止まってしまったことに嫌気がさしている感もあります。

 

 

それにしても、11時12分現在で、日経平均500円安は、やりすぎですよね。

やはり、世界的に見て、日本は投資する魅力がない国と見られているのでしょう。

 

オリンピックは、紆余曲折を経ながら成功したのに、残念です。

度重なる緊急事態宣言の発令など、国の無策、いや愚策こそが、原因になっていると思います。

 

一体、いつまで、「経済一流、政治三流」を続けているのでしょうかね。

これでは、日本株離れの加速化は、必然の流れでしょう。

 

 

私自身も、今まで何度も、全面的に米国株に切り替えようと考えたことか。

その時々に決断していれば、今頃は、大いに儲かっていたと推察できます。

 

しかしながら、どうしても日本株ならぬ日本を見限ることができず、踏みとどまってきました。

もっと、感情抜きで、合理的に判断できれば、投資で大成できると思うのですが、まだまだアマちゃんのようです。

 

 

夏枯れ相場はいつまで?

 

さて、あまり嘆いてばかりでも仕方ありませんので、打ち手を考えていかないといけません。

この軟弱な日本市場を、どう戦い抜くのか。

 

これは、データに基づく考察ですが、もともと8月は、夏枯れ相場と言われるように、とても弱い季節です。

ですので、毎年、同じような悲劇が繰り返し起きている訳ですので、ここで嘆くことは、ある意味必然的な出来事で、風物詩でもあるのです。

 

 

であるならば、最初から、それを元に戦略を立てれば良いのではないかと思うのですが、全くその通りで、ぐうの音も出ません。

分かっちゃいるけど、実行できない、というのが現実です。

 

7月までに一旦ポートフォリオを整理すれば良いのですが、それが出来ない。

つまりは、その時点で、含み損が膨れ上がり、整理したくてもできない状況に陥っているということです。

 

 

こうなると、やられると分かっていながら、夏枯れ相場に突入し、ノーガードで滅多撃ちされることになるのです。

これが、毎年繰り返される悲劇です。

 

要は、欲をかいて、引っ張りすぎなのです。

含み益を確実に利益化する、含み損になったら清算するということを徹底していれば、このようなことにはなりません。

 

要するに、自業自得ということですね。

 

 

起こっていることは、こんな初歩的なことなのですが、それでも、対策としましては、このような下がった場面で買えるかということになります。

株は、安く買って高く売らないと、勝てないルールですので、このような下げ局面で買わないと、いつ買うんだということです。

 

このような弱気な感情に支配されているときに、買い向かうのは、難しいことなのですが、これが出来るようにならないと、儲けることは難しいです。

というわけで、頑張って、買っていくことにします。

 

 

それにしても、「エアトリ」どうしちゃった?

寄り天後の大暴落。

 

地合いに押されたのか、決算が弱かったのか。

これについては、ショックが大き過ぎで、流石に凹みます。

 

-FINANCE, Stock
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日経平均は3万円割れしたが、米国長期金利の影響は限定的か!

    本日のマーケットは、昨日の米国市場の下落の影響を受け、大きく値を下げ、日経平均は3万円割れとなってしまった。 これは、米国長期金利が再び上昇したことによるものだが、先月末の暴落時と比べると、イ …

本日は50万円のマイナスでしたが、想定内の調整です!

    本日のマーケットは、日経平均は健闘したものの、マザーズは大きく下落となりました。 マザーズは、ここのところ急ピッチで上昇していましたので、当然の調整といったところでしょう。   上がり続けるこ …

【日本市場爆上げ】 エアトリなど旅行関連株が復調傾向も、コロナ陽性者激増の影響や如何に?

    本日の日本市場は、久々の爆上げモード。 こういう日もあっていいですね。   世界市場については、アジア市場はアゲアゲでしたが、欧州市場が下落気味です。 最後の砦の米国市場がどうなるか、やはり肝 …

【信用取引の鉄則】 ワンショットで決める投資の美学!

    Twitter上でも、株価下落で窮地に陥っている人の投稿が、増加してきています。 まだ、下落途中ではあるものの、もうしばらくの辛抱だと励ましていますが、信用買いをしている場合は、喫緊の対処が必 …

枕の向きが逆だった衝撃! 【反対で寝ていたのは私だけ??】

  本日の日本市場も、方向感に欠ける展開となった。 前日は、ナスダックが久々に上昇したので、日本においてもマザーズを中心としたグロース株には、追い風になるかと思っていたのだが、期待外れとなってしまった …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー